第60回全国大学ラグビー選手権出場校一覧と結果予想!

大学ラグビー 大学ラグビー

第60回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
の出場校一覧と結果予想です!

競技日程:2023/11/19~2024/1/13

↓前回分はこちら↓
第59回全国大学ラグビー選手権出場校一覧と結果予想!

公式サイト

主な関係団体の公式サイトです。
選手権やリーグ戦の組み合わせ・結果の確認に
便利だと思います。

日本ラグビーフットボール協会 大会・試合情報 大学
関東ラグビーフットボール協会 大学
関西ラグビーフットボール協会 試合予定&結果 大学
九州ラグビーフットボール協会 大学

第60回全国大学ラグビー選手権 出場校一覧

出場14校の一覧です。

リンク先はラグビー部等の公式サイトです。

関東大学対抗戦Aグループ

帝京大学
明治大学
早稲田大学
筑波大学
慶應義塾大学

出場枠…3+1+1(前回優勝&前回準優勝枠)
対抗戦最終日…12/3

関東大学リーグ戦1部

東海大学
流通経済大学
法政大学

出場枠…3
リーグ戦最終日…11/26

関西大学Aリーグ

京都産業大学
天理大学
関西学院大学

出場枠…3
Aリーグ最終日…12/2

九州学生ラグビーリーグ

福岡工業大学

出場枠…1
九州学生ラグビーリーグA決勝…11/12

東海・北陸・中国・四国地区代表

中京大学(東海・北陸地区代表)

出場枠…1
代表決定戦…11/11

北海道・東北地区代表

八戸学院大学(東北地区1位)

出場枠…1
大学選手権決定戦最終日…11/5

第60回全国大学ラグビー選手権 結果予想

最近3年間の大学ラグビー選手権上位4校です。

・2020年度
①天理②早稲田③明治,帝京
・2021年度
①帝京②明治③京都産業,東海
・2022年度
①帝京②早稲田③筑波,京都産業

前回大会は帝京大が圧倒的な攻撃力で
連覇を達成しました。
今大会も3連覇を狙う帝京大をはじめ、
明治大、早稲田大、それに関西勢の
争いになるかなと思います。

出場校が決まれば、予想していきます。

1回戦(2023/11/19)

中京大学vs八戸学院大学
(東海・北陸・中国・四国vs北海道・東北)
・予想
中京大は25年ぶりの選手権出場。
選手権での経験は八戸学院大が上ですが、
東海リーグを全勝優勝の中京大の方が
実力上位と予想します。
・結果
中京大が76-22で八戸学院大に勝利。
序盤から中京大が圧倒しました。
八戸学院大はまたも1回戦敗退。
全国の壁はまだ高いですね。

2回戦(2023/11/26)

福岡工業大学vs中京大学
(九州vs1回戦の勝者)
・予想
昨年の2回戦は福岡工業大が
接戦を制して3回戦に進みました。
今年の2回戦も両校の力の差は
大きくないと思います。
勝利予想をするなら、
全国ベスト8を目標に掲げる
福岡工業大かなと思います。
・結果
福岡工業大が29-21で中京大に勝利。
序盤から福岡工業大が優位に試合を進め、
残り10分の時点では29-7とリード。
そこから中京大が追い上げを見せますが、
一歩及ばずです。福岡工業大としては、
次の関西勢との大一番に向けて、
不安の残る内容かなと思います。

3回戦(2023/12/17)

①関西学院大学vs福岡工業大学
(関西3位vs2回戦の勝者)
・予想
関西学院大が実力上位でしょう。
福岡工業大としては
昨年よりも関西勢との差を詰めたいですね。

②天理大学vs慶應義塾大学
(関西2位vs関東対抗戦5位)
・予想
チーム力に大きな差はないと思います。
どちらかといえば、
攻撃力のある天理が優位と予想します。

③早稲田大学vs法政大学
(関東対抗戦3位vs関東リーグ戦3位)
・予想
早稲田大が実力上位でしょう。
法政大がどこまで食い下がれるかですね。

④流通経済大学vs筑波大学
(関東リーグ戦2位vs関東対抗戦4位)
・予想
流経大はリーグ戦を6勝1敗で2位、
筑波大は対抗戦を4勝3敗で4位でした。
対抗戦で早稲田大とほぼ互角の試合をした
筑波大がやや優位と予想します。

準々決勝(2023/12/23)

①帝京大学vs
(関東対抗戦1位vs3回戦①の勝者)
②vs東海大学
(3回戦②の勝者vs関東リーグ戦1位)
③京都産業大学vs
(関西1位vs3回戦③の勝者)
④vs明治大学
(3回戦④の勝者vs関東対抗戦2位)

準決勝(2024/1/2)

① 準々決勝①の勝者vs②の勝者
② 準々決勝③の勝者vs④の勝者

決勝(2024/1/13)

関連記事/広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました