第103回全国高校ラグビー大会出場校一覧と結果予想!

高校ラグビー 高校ラグビー

第103回全国高等学校
ラグビーフットボール大会の
出場校一覧と結果予想です!

競技日程:2023/12/27~2024/1/7
組合せ抽選:2023/12/2

↓速報や結果確認はこちら↓
高校ラグビー2023の速報や結果の確認方法は?
↓前回分はこちら↓
第102回全国高校ラグビー大会出場校一覧と結果予想!

第103回全国高校ラグビー 出場校一覧

出場51校の一覧です。
※3校…大阪府(開催地)/2校…北海道,東京都

リンク先はラグビー部の公式サイトです。
※公式サイトがない場合は、高校の部活や
高校トップページ等へのリンクになります。

北海道

北:遠軽
南:札幌山の手

決勝…10/1

東北

青森県

青森山田

決勝…10/28

岩手県

黒沢尻工業

決勝…10/21

宮城県

仙台育英学園

決勝…10/22

秋田県

秋田工業

決勝…10/29

山形県

山形中央

決勝…10/22

福島県

松韻学園福島

決勝…11/11

関東

茨城県

茗溪学園

決勝…11/5

栃木県

國學院大栃木

決勝…11/4

群馬県

明和県央

決勝…11/11

埼玉県

川越東

決勝…11/18

千葉県

流通経済大付属柏

決勝…11/12

東京都

第1:早稲田実業
第2:目黒学院

決勝…11/12

神奈川県

桐蔭学園

決勝…11/19

山梨県

山梨学院

決勝…11/12

北信越

新潟県

北越

決勝…10/28

富山県

富山第一

決勝…11/3

石川県

日本航空石川

決勝…11/3

福井県

福井合同(若狭東敦賀工業

決勝…11/5

長野県

飯田OIDE長姫

決勝…11/3

東海

岐阜県

関商工

決勝…11/12

静岡県

静岡聖光学院

決勝…11/12

愛知県

中部大春日丘

決勝…11/18

三重県

朝明

決勝…11/5

近畿

滋賀県

光泉カトリック

決勝…11/12

京都府

京都成章

決勝…11/12

大阪府

第1:関西大北陽
第2:大阪桐蔭
第3:東海大付属大阪仰星

決勝…11/12

兵庫県

報徳学園

決勝…11/18

奈良県

天理

決勝…11/19

和歌山県

近畿大附属和歌山

決勝…11/12

中国

鳥取県

倉吉東

決勝…11/12

島根県

石見智翠館

決勝…11/3

岡山県

倉敷

決勝…11/18

広島県

尾道

決勝…11/19

山口県

高川学園

決勝…11/19

四国

徳島県

城東

決勝…11/19

香川県

高松北

決勝…11/12

愛媛県

松山聖陵

決勝…11/23

高知県

高知中央

決勝…11/12

九州

福岡県

東福岡

決勝…11/11

佐賀県

佐賀工業

決勝…10/28

長崎県

長崎南山

決勝…11/23

熊本県

九州学院

決勝…11/19

大分県

大分東明

決勝…11/5

宮崎県

高鍋

決勝…11/12

鹿児島県

鹿児島実業

決勝…11/18

沖縄県

名護

決勝…11/2

第103回全国高校ラグビー 結果予想

最近3年間の高校ラグビー三冠大会の上位4強です。
<選抜>
・2020年度…中止
・2021年度
①東福岡(福岡),②桐蔭学園(神奈川),
③東海大付属大阪仰星(大阪),大阪桐蔭(大阪)
・2022年度
①報徳学園(兵庫),②東福岡(福岡),
③桐蔭学園(神奈川),佐賀工業(佐賀)
<7人制>
・2020年度…中止
・2021年度
①東海大付属大阪仰星(大阪),
②國學院大栃木(栃木),
③東福岡(福岡),東海大付属相模(神奈川)
・2022年度
①報徳学園(兵庫),②東福岡(福岡),
③東海大付属大阪仰星(大阪),國學院大栃木(栃木)
<花園>
・2020年度
①桐蔭学園(神奈川),②京都成章(京都),
③大阪朝鮮(大阪),東福岡(福岡)
・2021年度
①東海大付属大阪仰星(大阪),
②國學院大栃木(栃木),
③東福岡(福岡),桐蔭学園(神奈川)
・2022年度
①東福岡(福岡),②報徳学園(兵庫)
③京都成章(京都),天理(奈良)

2023年度は、
選抜が
①桐蔭学園(神奈川),②東福岡(福岡),
③國學院大栃木(栃木),常翔学園(大阪)
7人制が
①佐賀工業(佐賀),②桐蔭学園(神奈川),
③茗溪学園(茨城),報徳学園(兵庫)
でした。

●2023/11/23

出場51校が出そろいました。
強豪校は概ね出場を決めていますが、
選抜4強の常翔学園は敗退。
大阪はシード権を取らないときついですね。

今大会の予想ですが、
選抜優勝の桐蔭学園と前回優勝の東福岡が
優勝争いの軸になると思いますが、
他の強豪校と力の差は大きくなく、
始まってみないと分からないなと思います。

組合せが決まる前にシード校の発表があるので、
まずはそちらの予想をしておきます。
去年と同じAシード2校、Bシード11校とすると、
Aシードが桐蔭学園と東福岡、
Bシードが茗溪学園、國學院大栃木、目黒学院、
中部大春日丘、大阪桐蔭、東海大付属大阪仰星、
報徳学園、天理、石見智翠館、佐賀工業、
大分東明、こんな感じかなと思います。

●2023/11/25

シード校の発表がありました。
まず選抜8強が選ばれて、残りの枠と
A、Bの評価は委員会が決定するとのこと。
今回はAシードが3校で、Bシードが10校です。
Aシード3校は、
桐蔭学園、東福岡、佐賀工業。
Bシード10校は、
茗溪学園、國學院大栃木、中部大春日丘、
関西大北陽、大阪桐蔭、東海大付属大阪仰星、
報徳学園、石見智翠館、尾道、大分東明。
ノーシードでは、流経大柏や京都成章、
天理、目黒学院、長崎南山あたりが
力があるかなと思います。

●2023/12/2

組合せが決まりました。
まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。

①佐賀工業,青森山田vs高鍋 → 佐賀工業
②静岡聖光学院vs秋田工業,若狭東・敦賀工業vs
目黒学院 → 目黒学院
③尾道,高知中央vs流通経済大付属柏
→ 流通経済大付属柏
④天理vs早稲田実業,関西大北陽 → 天理
⑤中部大春日丘,高松北vs倉吉東 → 中部大春日丘
⑥山梨学院vs長崎南山,國學院大栃木
→ 國學院大栃木
⑦茗溪学園,日本航空石川vs関商工 → 茗溪学園
⑧仙台育英学園vs黒沢尻工業,大分東明 → 大分東明
⑨桐蔭学園,松山聖陵vs近畿大附属和歌山
→ 桐蔭学園
⑩倉敷vs川越東,山形中央vs光泉カトリック → 倉敷
⑪報徳学園,明和県央vs北越 → 報徳学園
⑫飯田OIDE長姫vs高川学園,東海大付属大阪仰星
→ 東海大付属大阪仰星
⑬石見智翠館,京都成章vs富山第一 → 京都成章
⑭鹿児島実業vs札幌山の手,大阪桐蔭 → 大阪桐蔭
⑮遠軽vs城東,名護vs松韻学園福島 → 名護
⑯朝明vs九州学院,東福岡 → 東福岡

・①②ブロック(Aシード:佐賀工業)
Aシードの佐賀工業がややリード。
追うのは選抜8強の國學院大久我山に予選で勝った
目黒学院だと思います。

・③④ブロック(Bシード:尾道,関西大北陽)
Bシードの2校に加えて、ノーシードの流経大柏と
天理が入った激戦ブロック。
どこが勝ち上がってもおかしくないと思いますが、
勝ち抜け予想を1校するなら天理かなと思います。

・⑤⑥ブロック
(Bシード:中部大春日丘,國學院大栃木)
選抜8強の國學院大栃木がややリードで、
追うのが中部大春日丘と長崎南山だと思います。

・⑦⑧ブロック(Bシード:茗溪学園,大分東明)
茗溪学園と大分東明の争いでしょう。
勝ち抜け予想は茗溪学園かなと思います。

・⑨⑩ブロック(Aシード:桐蔭学園)
選抜優勝の桐蔭学園が頭一つリードでしょう。

・⑪⑫ブロック
(Bシード:報徳学園,東海大付属大阪仰星)
報徳学園と東海大仰星の争いだと思います。
勝ち抜け予想は東海大仰星です。

・⑬⑭ブロック(Bシード:石見智翠館,大阪桐蔭)
大阪桐蔭がややリードで、京都成章と
石見智翠館が追う展開と予想します。

・⑮⑯ブロック(Aシード:東福岡)
連覇を狙う東福岡が頭一つリードでしょう。

関連記事/広告

タイトルとURLをコピーしました