第26回全国高等学校
選抜ラグビーフットボール大会
(高校選抜ラグビー)の
出場校一覧と結果予想です!
競技日程:2025/3/23~3/31
組合せ抽選:2025/3/2
↓速報や結果確認はこちら↓
・高校ラグビー2025の速報や結果の確認方法は?
↓前回分はこちら↓
・第25回全国高校選抜ラグビー大会出場校一覧と結果予想!
第26回高校選抜ラグビー 出場校一覧
出場32校の一覧です。
リンク先はラグビー部の公式サイトです。
※公式サイトがない場合は、高校の部活や
高校トップページ等へのリンクになります。
北海道
出場枠…2
北海道新人大会 最終日…2024/11/2
東北
①秋田工業(秋田1)
②秋田中央(秋田2)
③青森山田(青森1)
出場枠…3
東北新人大会 最終日…2025/2/8
※雪のため決勝中止で両校優勝、
県予選の結果により秋田工業が1位扱い、
3位決定戦は2/24実施
関東
①桐蔭学園(神奈川2)
②東海大付属相模(神奈川1)
③國學院大栃木(栃木1)
④茗溪学園(茨城1)
⑤目黒学院(東京2)
⑤流通経済大付属柏(千葉1)
出場枠…6
関東新人大会 最終日…2025/2/16
北信越
出場枠…2
北信越新人大会 最終日…2025/2/16
※雪のため日程変更、
代表決定戦の勝者2校が全国大会出場
東海
出場枠…2
東海選抜大会 最終日…2025/2/22
近畿
①大阪桐蔭(大阪C1)
②京都成章(京都A1)
③御所実業(奈良)
④関西学院(兵庫2)
⑤常翔学園(大阪A1)
⑤京都工学院(京都B1)
出場枠…5+1(昨年度優勝ブロック枠)
近畿大会 最終日…2025/2/24
中国
尾道(広島1)
出場枠…1
中国予選会 最終日…2025/2/16
四国
松山聖陵(愛媛1)
出場枠…1
四国新人大会 最終日…2025/2/9
九州
<Aパート>
①長崎北陽台(長崎2)
②筑紫(福岡2)
③早稲田佐賀(佐賀2)
<Bパート>
①東福岡(福岡1)
②佐賀工業(佐賀1)
③高鍋(宮崎1)
出場枠…6
全九州新人大会 最終日…2025/2/18
開催県
昌平(埼玉1)
実行委員会推薦枠
第26回高校選抜ラグビー 結果予想
最近3年間の高校ラグビー三冠大会の上位4強です。
<選抜>
・2022年度
①報徳学園(兵庫),②東福岡(福岡),
③桐蔭学園(神奈川),佐賀工業(佐賀)
・2023年度
①桐蔭学園(神奈川),②東福岡(福岡),
③國學院大栃木(栃木),常翔学園(大阪)
・2024年度
①大阪桐蔭(大阪),②石見智翠館(島根),
③桐蔭学園(神奈川),國學院大栃木(栃木)
<7人制>
・2022年度
①報徳学園(兵庫),②東福岡(福岡),
③東海大付属大阪仰星(大阪),國學院大栃木(栃木)
・2023年度
①佐賀工業(佐賀),②桐蔭学園(神奈川),
③茗溪学園(茨城),報徳学園(兵庫)
・2024年度
①桐蔭学園(神奈川),②大分東明(大分),
③御所実業(奈良),早稲田実業(東京)
<花園>
・2022年度
①東福岡(福岡),②報徳学園(兵庫),
③京都成章(京都),天理(奈良)
・2023年度
①桐蔭学園(神奈川),②東福岡(福岡),
③大阪桐蔭(大阪),佐賀工業(佐賀)
・2024年度
①桐蔭学園(神奈川),②東海大付属大阪仰星(大阪),
③國學院大栃木(栃木),常翔学園(大阪)
●2025/2/24
各地域の新人大会が終了しました。
強豪校は概ね出場を決めていますが、
花園準Vの東海大仰星や
前回準Vの石見智翠館が予選敗退ですね。
今回の選抜大会の予想ですが、優勝候補は
関東を制した花園Vの桐蔭学園、
その桐蔭を相手に県大会でも関東大会でも
決勝で接戦だった東海大相模、
激戦の近畿大会を制した前回Vの大阪桐蔭、
そして東福岡や京都成章かなと思います。
●2025/3/3
組合せが発表されました。
各ブロックの端っこにいる8校、
佐賀工業・京都成章・東海大付属相模・
中部大春日丘・大阪桐蔭・御所実業・東福岡・
桐蔭学園がシード校のようですね。
まずは1回戦と各ブロックごとの予想です。
①佐賀工業vs國學院大栃木 → 國學院大栃木
②尾道vs開志国際 → 尾道
③長崎北陽台vs秋田工業 → 長崎北陽台
④目黒学院vs京都成章 → 京都成章
⑤東海大付属相模vs名古屋 → 東海大付属相模
⑥高鍋vs日本航空石川 → 日本航空石川
⑦京都工学院vs山梨学院 → 京都工学院
⑧松山聖陵vs中部大春日丘 → 中部大春日丘
⑨大阪桐蔭vs茗溪学園 → 大阪桐蔭
⑩筑紫vs青森山田 → 筑紫
⑪大分舞鶴vs昌平 → 大分舞鶴
⑫立命館慶祥vs御所実業 → 御所実業
⑬東福岡vs流通経済大付属柏 → 東福岡
⑭関西学院vs秋田中央 → 関西学院
⑮常翔学園vs札幌山の手 → 常翔学園
⑯早稲田佐賀vs桐蔭学園 → 桐蔭学園
・①②ブロック
佐賀工業vs国学院栃木は
1回戦の好カードだと思います。
勝ち抜け予想は花園ベスト4の
国学院栃木としますが、
中国決勝で石見智翠館に勝った尾道もいますし
混戦ブロックですね。
・③④ブロック
裏花園優勝で近畿準優勝の京都成章が
ややリードと見ます。
・⑤⑥ブロック
関東準優勝の東海大相模が
ややリードと予想します。
・⑦⑧ブロック
京都工学院と中部大春日丘の争いかなと思います。
・⑨⑩ブロック
連覇を狙う大阪桐蔭がややリードと見ますが、
茗渓学園との1回戦は注目のカードですね。
・⑪⑫ブロック
御所実業がややリードでしょう。
・⑬⑭ブロック
東福岡vs流経大柏は1回戦の好カードですね。
東福岡がややリードと予想します。
・⑮⑯ブロック
花園王者の桐蔭学園がリードでしょう。
追うのは花園ベスト4の常翔学園だと思います。
●2025/3/23
1回戦が終了。予想的中率は14/16でした。
注目のカードでは、
佐賀工業vs國學院大栃木は
佐賀工が14-10で競り勝ち、
大阪桐蔭vs茗溪学園は
後半に大阪桐蔭が突き放して25-5で勝利、
東福岡vs流通経済大付属柏は
東福岡が43-29で点の取り合いを制しました。
関東勢で2回戦進出は神奈川の2校のみ。
相手校が強かったですね。
それでは、2回戦の予想です。
①佐賀工業vs尾道 → 佐賀工業
②長崎北陽台vs京都成章 → 京都成章
③東海大付属相模vs高鍋 → 東海大付属相模
④京都工学院vs中部大春日丘 → 中部大春日丘
⑤大阪桐蔭vs筑紫 → 大阪桐蔭
⑥大分舞鶴vs御所実業 → 御所実業
⑦東福岡vs関西学院 → 東福岡
⑧常翔学園vs桐蔭学園 → 桐蔭学園
●2025/3/25
2回戦が終了。予想的中率は7/8でした。
点差が開く試合が多かったですが、
京都工学院vs中部大春日丘は
13-12で京都工学院が接戦を制しました。
それでは、準々決勝の予想です。
①御所実業vs佐賀工業 → 御所実業
②桐蔭学園vs東海大付属相模 → 桐蔭学園
③大阪桐蔭vs東福岡 → 東福岡
④京都工学院vs京都成章 → 京都成章
神奈川対決、京都対決、関西vs九州、
面白い組合せになりましたね~。
その中でも、最注目は神奈川対決でしょう。
県大会、関東大会に続いて三度目の直接対決。
どんな試合になるのか楽しみです。
●2025/3/27
御所実vs佐賀工は、
前半は佐賀工が10-0とリードしますが
後半に御所実が追いついて10-10の引き分け。
トライ数で上回った御所実が準決勝進出です。
神奈川対決は、
桐蔭学園が43-17で東海大相模に勝利。
東海大相模も前半はまだ粘っていましたが
後半に点差が開きましたね。
大阪桐蔭vs東福岡は、
前半は大阪桐蔭が12-10とリードしますが
後半に東福岡が逆転して24-17で勝利。
京都対決は前半にリードを奪った京都成章が
京都工学院の追い上げを振り切って
34-24で勝ちました。
それでは、準決勝の予想です。
①御所実業vs桐蔭学園 → 桐蔭学園
②東福岡vs京都成章 → 東福岡
桐蔭学園と東福岡が
チーム力はやや上かなと見ます。
●2025/3/29
御所実業vs桐蔭学園は、桐蔭学園が
前半10-0、後半7-0、計17-0で勝利。
御所実は桐蔭の攻撃を10点台に抑えたのは見事。
冬に向けての課題は攻撃力になると思います。
東福岡vs京都成章は、京都成章が
前半10-5、後半12-0、計22-5で勝利。
東福岡を5点に抑えての勝利はすごいですね。
いい状態で決勝に臨めると思います。
決勝は、桐蔭学園vs京都成章。
総合力では桐蔭学園が上回ると思います。
ただ京都成章もチーム状態はいいので、
先手を取ってリードできれば
面白くなると思います。
●2025/3/31
桐蔭学園が36-0で京都成章に勝利。
2年ぶり5回目の選抜優勝です。
前半は10-0で京都成章もまだ粘っていましたが、
後半に点差が開いていきました。
桐蔭は後半に強いチームなので
前半でリードを奪われるときつくなりますね。
しかし京都成章も東福岡を下しての
決勝進出は見事でした。
終わってみれば桐蔭学園が
頭一つ抜けていた感があります。
高校三冠に向けていいスタートが
切れたのではないでしょうか。