第33回高校女子サッカー選手権出場校一覧と結果予想!

高校女子サッカー 高校女子サッカー

第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会の
出場校一覧と結果予想です!

競技日程:2024/12/29~2025/1/12
組合せ抽選:2024/11/26

↓速報や結果確認はこちら↓
高校女子サッカー2025の速報や結果の確認方法は?
↓前回分はこちら↓
第32回高校女子サッカー選手権出場校一覧と結果予想!

第33回高校女子サッカー選手権 出場校一覧

33回と34回大会は52校の出場となります。
・都道府県代表47校
・配慮5枠(宮城・東京・静岡・大阪・兵庫)

リンク先はサッカー部の公式サイトです。
※公式サイトがない場合は、高校の部活や
高校トップページ等へのリンクになります。

北海道

北海道文教大附属(千歳)

決勝…10/13

東北

青森県

八戸学院光星

決勝…10/26

岩手県

専修大北上

決勝…11/4

宮城県

聖和学園
常盤木学園

決勝…11/3

秋田県

ノースアジア大明桜

山形県

山形明正

決勝…10/19

福島県

尚志

決勝…10/27

関東

茨城県

鹿島学園

決勝…9/29

栃木県

宇都宮文星女子

決勝…9/29

群馬県

前橋育英

決勝…10/5

埼玉県

昌平

決勝…9/15

千葉県

流通経済大付属柏

決勝…10/12

東京都

修徳
十文字

決勝…10/13

神奈川県

星槎国際湘南

決勝…9/15

山梨県

日本航空

決勝…9/15

北信越

新潟県

帝京長岡

決勝…11/9

富山県

高岡商業

決勝…8/25

石川県

日本航空石川

決勝…9/29

福井県

福井工業大附属福井

予選なし

長野県

佐久長聖

決勝…10/26

東海

岐阜県

帝京大可児

静岡県

常葉大附属橘
藤枝順心

決勝…10/27

愛知県

豊川

決勝…10/26

三重県

三重

決勝…10/27

関西

滋賀県

近江兄弟社

決勝…11/1

京都府

京都精華学園

決勝…10/19

大阪府

大商学園
大阪学芸

決勝リーグ最終日…11/17

兵庫県

神戸弘陵学園
日ノ本学園

決勝…11/10

奈良県

高取国際

決勝…11/10

和歌山県

和歌山北

決勝…9/16

中国

鳥取県

鳥取城北

決勝…11/3

島根県

松江商業

決勝…10/18

岡山県

作陽学園

決勝…11/3

広島県

AICJ

決勝…10/20

山口県

高川学園

決勝…11/10

四国

徳島県

鳴門渦潮

決勝…10/5

香川県

四国学院大香川西

決勝…11/3

愛媛県

松山東雲

決勝…9/22

高知県

高知学園高知

決勝…11/2

九州

福岡県

東海大付属福岡

決勝…10/6

佐賀県

神埼

決勝…10/6

長崎県

鎮西学院

決勝…11/4

熊本県

秀岳館

決勝…11/5

大分県

柳ヶ浦

決勝…9/14

宮崎県

宮崎学園

決勝…11/3

鹿児島県

神村学園

決勝…10/6

沖縄県

合同チーム
(八重山・浦添・浦添商業・陽明・興南・久米島)

決勝…10/6

第33回高校女子サッカー選手権 結果予想

最近3年間のインターハイと選手権の上位4強です。
<インターハイ>
・2021年度
①神村学園(九州2/鹿児島)
②藤枝順心(東海1/静岡)
③岡山県作陽(中国1/岡山)
③帝京長岡(北信越1/新潟)
・2022年度
①大商学園(近畿2/大阪)
②十文字(関東2/東京)
③日ノ本学園(近畿1/兵庫)
③日本航空(関東1/山梨)
・2023年度
①藤枝順心(東海1/静岡)
②聖和学園(東北1/宮城)
③星槎国際湘南(関東2/神奈川)
③福井工業大附属福井(北信越1/福井)
<選手権>
・2021年度
①神村学園(九州1/鹿児島1)
②日ノ本学園(関西1/兵庫2)
③藤枝順心(東海1/静岡1)
③常盤木学園(東北1/宮城1)
・2022年度
①藤枝順心(東海1/静岡1)
②十文字(関東1/東京1)
③岡山県作陽(中国1/岡山1)
③日ノ本学園(関西2/兵庫1)
・2023年度
①藤枝順心(東海1/静岡1)
②十文字(関東2/東京2)
③大阪学芸(関西1/大阪2)
③柳ヶ浦(九州4/大分1)

そして2024年度のインターハイは、
①藤枝順心(東海1/静岡)
②大商学園(近畿1/大阪)
③帝京長岡(北信越1/新潟)
③柳ヶ浦(九州2/大分)
でした。

●2024/11/17

大阪で出場校が決定。
これで全国の出場52校が出そろったはずです。
今回から47都道府県の代表が
出場することになりましたが、
2年間は激戦地域で
2校の出場が認められるようです。

優勝候補筆頭は、
22年度の選手権から全国大会4連覇中の
藤枝順心になると思います。
ただ藤枝順心も静岡大会決勝で
常葉大附属橘に負けていますし、
他の強豪校と大きな力の差はないと思います。
藤枝順心が連覇を伸ばすのか、
他校が女王となるのか、楽しみにしたいです。

●2024/11/26

組合せが発表されました。
2回戦から登場の12校がシード校のようですね。
第1シードから第4シードまでは
前回大会のベスト4地域の代表になっています。

まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。

①常葉大附属橘,専修大北上vs日本航空石川
→ 常葉大附属橘
②松江商業vs常盤木学園,沖縄合同vs八戸学院光星
→ 常盤木学園
③流通経済大付属柏,京都精華学園vs鳴門渦潮
→ 流通経済大付属柏
④神埼vs北海道文教大附属,神戸弘陵学園
→ 神戸弘陵学園
⑤神村学園,高知学園高知vs豊川 → 神村学園
⑥鹿島学園vs松山東雲,AICJ → AICJ
⑦尚志vs四国学院大香川西,昌平vs秀岳館 → 尚志
⑧東海大付属福岡vs日ノ本学園,柳ヶ浦 → 柳ヶ浦
⑨大商学園,福井工業大附属福井vs十文字
→ 大商学園
⑩鎮西学院vs和歌山北,高岡商業vs山形明正
→ 鎮西学院
⑪帝京長岡,三重vs前橋育英 → 帝京長岡
⑫帝京大可児vs日本航空,聖和学園 → 聖和学園
⑬高川学園,高取国際vs佐久長聖 → 高川学園
⑭星槎国際湘南vsノースアジア大明桜,作陽学園
→ 作陽学園
⑮近江兄弟社vs藤枝順心,鳥取城北vs
宇都宮文星女子 → 藤枝順心
⑯大阪学芸vs宮崎学園,修徳 → 修徳

第1シードブロック(①~④)
勝ち抜け予想は第1シードの常葉大附属橘ですが、
常盤木学園や神戸弘陵学園も有力だと思います。

第4シードブロック(⑤~⑧)
強豪校が多い激戦ブロックですね。
勝ち抜け予想は第4シードの柳ヶ浦としますが、
初戦の相手が東海大付属福岡vs日ノ本学園の勝者。
逆の山には神村学園、鹿島学園、AICJもいますし
連続ベスト4は険しい道のりになりそうです。

第3シードブロック(⑨~⑫)
福井工業大附属福井vs十文字は1回戦の好カード。
勝者が第3シードの大商学園と対決という
きつい組合せになりました。
逆の山は帝京長岡と聖和学園が有力だと思います。
どこが勝ち上がってもおかしくないですが、
勝ち抜け予想は大商学園とします。

第2シードブロック(⑬~⑯)
第2シードの修徳をはじめ、
星槎国際湘南、作陽学園、大阪学芸と
強豪校の多いブロックですが、
勝ち抜け予想は3連覇を狙う藤枝順心です。

●2024/12/30

2回戦までが終了。予想的中率は11/16でした。
第1シードの常葉大附属橘と第2シードの修徳が
共に初戦敗退。前回準優勝の十文字も
2回戦で姿を消しました。
関東勢で残っているのは鹿島学園だけですね。

それでは、3回戦の予想です。

①専修大北上vs常盤木学園 → 常盤木学園
②鳴門渦潮vs神戸弘陵学園 → 神戸弘陵学園
③神村学園vs鹿島学園 → 神村学園
④秀岳館vs柳ヶ浦 → 柳ヶ浦
⑤大商学園vs鎮西学院 → 大商学園
⑥帝京長岡vs聖和学園 → 聖和学園
⑦佐久長聖vs作陽学園 → 作陽学園
⑧藤枝順心vs大阪学芸 → 藤枝順心

強豪校同士の対戦が多くなりますね。
注目のカードもたくさんありますが、
最注目は前回準決勝の再現となる
藤枝順心vs大阪学芸かなと思います。

●2025/1/3

3回戦が終了。予想的中率は6/8でした。
前回4強の第4シード・柳ヶ浦が
同じ九州の秀岳館にPKの末敗れました。
藤枝順心は前回4強の大阪学芸に3-0で勝利。
強いですね。

それでは、準々決勝の予想です。

①常盤木学園vs神戸弘陵学園 → 常盤木学園
②神村学園vs秀岳館 → 神村学園
③大商学園vs聖和学園 → 大商学園
④佐久長聖vs藤枝順心 → 藤枝順心

①は地元の神戸弘陵が
名門・常盤木にどう立ち向かうか。
②は九州の強豪対決。
神村がやや優位かなと思います。
③は激戦区の優勝校対決で
ハイレベルな試合が期待できると思います。
④は藤枝順心がやや実力上位と見ます。

●2025/1/5

準々決勝が終了。
常盤木学園vs神戸弘陵学園と
大商学園vs聖和学園は、どちらも2-2の引き分け。
PK戦の末に常盤木学園と大商学園が勝利です。
神村学園vs秀岳館は接戦となりますが
1-1で迎えた最終盤に神村学園が決勝点をあげ
2-1で勝ちました。
佐久長聖vs藤枝順心は4-0で藤枝順心が勝利。
前半はまだ1-0で佐久長聖も耐えていましたが、
後半は藤枝順心の攻撃を止められませんでした。

それでは、準決勝の予想です。

①常盤木学園vs神村学園 → 神村学園
②大商学園vs藤枝順心 → 藤枝順心

①はチーム力に大差はないと思います。
②はインターハイ決勝の再現ですね。
ここまで絶好調の藤枝順心を相手に
地元関西の声援を受ける大商学園が
雪辱を晴らすか、楽しみにしたいです。

●2025/1/7

準決勝は2試合とも同じような試合展開で、
前半はどちらも0-0で折り返し、
後半に2得点をあげた神村学園と藤枝順心が
2-0で勝利し決勝進出です。
神村学園は常盤木学園を終始圧倒、
藤枝順心は前半は大商学園の攻撃をしのいで
後半に流れをつかんだ感じですね。

決勝は、神村学園vs藤枝順心。
予想としては高校二冠&3連覇がかかる
藤枝順心がやや優位かなと思います。
ただ、神村も今大会好調ですし
好ゲームを期待したいですね。

●2025/1/12

藤枝順心が5-0で神村学園に勝って8度目の優勝。
2年連続の高校二冠と
史上初となる選手権3連覇を達成です。
ここまで点差が開くとは。。
シュート数は藤枝順心が15本で神村学園が10本。
そこまで大きな差ではないですし、
神村も今日の試合まで大会1失点で
ディフェンスもいいチームなんですけどね。
今日は藤枝順心が凄すぎました。
藤枝順心は今大会、得点は39で失点は0。
群雄割拠の高校女子サッカー界ですが
頭一つ抜けた存在が藤枝順心だと思います。

関連記事/広告

タイトルとURLをコピーしました