第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会
(春の高校バレー/春高バレー2025)の
出場校一覧と結果予想です!
競技日程:2025/1/5~1/12
組合せ抽選:2024/12/1
↓速報や結果確認はこちら↓
・高校バレー2025の速報や結果の確認方法は?
↓前回分はこちら↓
・春高バレー2024出場校一覧と結果予想!
春高バレー2025 出場校一覧
出場52校の一覧です。
※3校…東京(開催地)
※2校…北海道,神奈川,大阪
リンク先はバレーボール部の公式サイトです。
※公式サイトがない場合は、高校の部活や
高校トップページ等へのリンクになります。
北海道
①女子:旭川志峯/男子:北海道科学大高
②女子:札幌山の手/男子:札幌大谷
決勝…11/22
東北
青森県
決勝…10/27
岩手県
決勝…11/4
宮城県
決勝…10/26
秋田県
決勝…10/26
山形県
決勝…10/20
福島県
決勝…11/20
関東
茨城県
決勝…10/27
栃木県
決勝…11/9
群馬県
決勝…11/2
埼玉県
決勝…11/10
千葉県
決勝…11/3
東京都
①女子:下北沢成徳/男子:駿台学園
②女子:八王子実践/男子:駒澤大高
③女子:共栄学園/男子:東亜学園
決勝…11/24
神奈川県
①女子:横浜隼人/男子:川崎市立橘
②女子:大和南/男子:慶應義塾
決勝…11/16
山梨県
決勝…10/27
北信越
新潟県
決勝…11/3
富山県
決勝…11/23
石川県
決勝…10/26
福井県
決勝…11/16
長野県
決勝…11/10
東海
岐阜県
決勝…11/16
静岡県
決勝…11/10
愛知県
決勝…11/17
三重県
決勝…11/9
近畿
滋賀県
決勝…11/9
京都府
決勝…11/16
大阪府
最終日…10/27
兵庫県
決勝…11/10
奈良県
決勝…11/17
和歌山県
決勝…11/3
中国
鳥取県
決勝…11/10
島根県
決勝…11/3
岡山県
決勝…11/17
広島県
決勝…11/9
山口県
決勝…11/3
四国
徳島県
決勝…11/2
香川県
決勝…11/3
愛媛県
決勝…11/24
高知県
決勝…11/10
九州
福岡県
決勝…11/9
佐賀県
決勝…11/17
長崎県
決勝…11/3
熊本県
決勝…11/16
大分県
決勝…11/3
宮崎県
決勝…11/10
鹿児島県
決勝…11/4
沖縄県
決勝…11/4
春高バレー2025 結果予想
女子
最近3年間のインターハイと春高バレーの
上位4強です。
<インターハイ>
・2021年度
①下北沢成徳(東京1),②就実(岡山),
③都城商業(宮崎),金蘭会(大阪1)
・2022年度
①金蘭会(大阪1),②古川学園(宮城),
③八王子実践(東京2),下北沢成徳(東京1)
・2023年度
①下北沢成徳(東京1),②東京都市大塩尻(長野),
③進徳女子(広島),敬愛学園(千葉)
<春高バレー>
・2021年度
①就実(岡山),②古川学園(宮城),
③金蘭会(大阪2),下北沢成徳(東京3)
・2022年度
①古川学園(宮城),②誠英(山口),
③熊本信愛女学院(熊本),金蘭会(大阪1)
・2023年度
①就実(岡山),②下北沢成徳(東京1),
③誠英(山口),旭川実業(北海道1)
そして2024年のインターハイは、
①金蘭会(大阪1),②就実(岡山),
③東九州龍谷(大分1),大阪国際(大阪2)
でした。
●2024/11/24
各地の予選が終了。出場校が出そろいました。
今回の春高は、インターハイ優勝の金蘭会と
その金蘭会を国スポ決勝で破った就実、
この2校が優勝争いの中心かなと思います。
下北沢成徳とはじめとする東京勢や
インターハイ4強の東九州龍谷も
優勝を狙う力があると思います。
●2024/12/2
昨日、組合せが決まりました。
まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。
①就実,静岡県富士見vs高崎健康福祉大高崎 → 就実
②奈良文化vs盛岡誠桜,大和南vs鹿児島実業
→ 鹿児島実業
③大阪国際,八王子実践vs旭川志峯 → 大阪国際
④城南vs福岡工業大附属城東,富山第一 → 富山第一
⑤福井工業大附属福井,共栄学園vs近江兄弟社
→ 共栄学園
⑥古川学園vs佐賀学園,岐阜第一 → 古川学園
⑦日本ウェルネスvs松山東雲,郡山女子大附属
vs東京都市大塩尻 → 東京都市大塩尻
⑧國學院大栃木vs岩美,東九州龍谷 → 東九州龍谷
⑨下北沢成徳,米沢中央vs日南学園 → 下北沢成徳
⑩津商業vs日本航空石川,誠英vs京都橘 → 京都橘
⑪開智,札幌山の手vs明徳義塾 → 札幌山の手
⑫帝京第三vs進徳女子,熊本信愛女学院
→ 熊本信愛女学院
⑬安来,習志野vs兵庫大附属須磨ノ浦 → 習志野
⑭西彼杵vs秋田令和,狭山ヶ丘 → 西彼杵
⑮首里vs横浜隼人,青森西vs長岡商業 → 横浜隼人
⑯人間環境大附属岡崎vs高松商業,金蘭会 → 金蘭会
・第1シードブロック(①~④)
連覇を狙う就実がややリードでしょう。
対抗は、総体準決勝で就実に敗れた大阪国際と
同準々決勝で大阪国際に敗れた八王子実践。
両校が同じ山に入ったので
激闘だった総体準々決勝の再現もありそうです。
この山の勝者が就実に挑むことになると思います。
・第4シードブロック(⑤~⑧)
総体4強・東九州龍谷、前々回優勝・古川学園、
一昨年の総体準優勝・東京都市大塩尻、
そして超高校級エースを擁する共栄学園と
実力・実績のあるチームが多いですね。
勝ち抜け予想は東龍としますが
どこが勝ち進むのか楽しみですね。
・第3シードブロック(⑨~⑫)
前回準優勝・下北沢成徳が一歩リードでしょう。
誠英vs京都橘は1回戦の好カードだと思います。
総体2回戦の同カードでは京都橘が競り勝って
ベスト8まで勝ち進みました。
今回はどうなるでしょうか。
・第2シードブロック(⑬~⑯)
総体優勝・金蘭会が頭一つリードで、
総体ベスト8の西彼杵と人間環境大附属岡崎が
追う展開かなと予想します。
●2025/1/6
2回戦までが終了。予想的中率は9/16でした。
上位4シード・総体4強・前回4強などの
強豪校は順当に勝ち進んでいますね。
総体優勝の金蘭会は岡崎を相手に
第1セットを失ってからの逆転勝利でした。
それでは、明日出そろうベスト4の予想です。
①就実vs鹿児島実業,大阪国際vs
福岡工業大附属城東 → 就実
②共栄学園vs古川学園,松山東雲vs東九州龍谷
→ 東九州龍谷
③下北沢成徳vs誠英,明徳義塾vs熊本信愛女学院
→ 下北沢成徳
④安来vs狭山ヶ丘,長岡商業vs金蘭会 → 金蘭会
3回戦では共栄vs古川や成徳vs誠英が
楽しみなカードだと思います。
●2025/1/7
ベスト8は、就実・大阪国際・共栄学園・
東九州龍谷・下北沢成徳・熊本信愛女学院・
安来・金蘭会。
上位4シードと大阪国際、共栄学園は
ストレート勝利でした。
そしてベスト4は
就実・共栄学園・下北沢成徳・金蘭会で
いずれもストレート勝利。
上位4シードのうち東九州龍谷が
共栄学園に敗れました。
それでは、準決勝の予想です。
①就実vs共栄学園 → 就実
②下北沢成徳vs金蘭会 → 金蘭会
①は連覇を狙う就実に、古川と東龍に勝って
勢いにのる共栄が挑む形に。
総合力では就実がやや上かなと思いますが
共栄のエースを止められるかどうか。
②は東西を代表する強豪校の対決。
今年のチームは金蘭の方が強いように感じますが
どちらが勝ってもおかしくないと思います。
●2025/1/11
就実vs共栄学園は3-1で共栄学園が勝利。
共栄はエースが42得点をマーク。
就実でも止められませんか。
他の選手も好調で勢いを感じます。
下北沢成徳vs金蘭会は
フルセットの末に下北沢成徳が勝利。
強豪校同士の白熱した試合でしたね。
決勝は共栄学園vs下北沢成徳の東京対決。
東京予選では準決勝で対戦して
下北沢成徳が2-1で勝っています。
総合力では成徳がやや上かなと思いますが
共栄は強豪校を次々と倒して勢いがありますし
エースも絶好調。面白い試合になりそうです。
●2025/1/12
共栄学園が下北沢成徳に3-0のストレート勝利。
19年ぶり3回目の優勝です。
第1セットに共栄が25-11と成徳を圧倒。
これで試合の流れが決まったと思います。
第2、第3セットは競る場面もありましたが
最終的に共栄が第2セットは25-21、
第3セットは25-22で取って試合終了です。
優勝候補のチームを次々と撃破しての優勝は
本当に見事。エースもすごかったです。
敗れた成徳は2年連続の準優勝。
ただ昨日の金蘭に勝った試合は見事でしたし
来季こそはV奪還のシーズンにしたいですね。
男子
最近3年間のインターハイと春高バレーの
上位4強です。
<インターハイ>
・2021年度
①鎮西(熊本),②駿台学園(東京1),
③東福岡(福岡),清風(大阪1)
・2022年度
①東山(京都),②東福岡(福岡),
③松本国際(長野),鎮西(熊本)
・2023年度
①駿台学園(東京1),②東山(京都),
③昇陽(大阪),福井工業大附属福井(福井)
<春高バレー>
・2021年度
①日本航空(山梨),②鎮西(熊本),
③雄物川(秋田),日南振徳(宮崎)
・2022年度
①駿台学園(東京1),②鎮西(熊本),
③習志野(千葉),東山(京都)
・2023年度
①駿台学園(東京1),②福井工業大附属福井(福井),
③昇陽(大阪),鎮西(熊本)
そして2024年のインターハイは、
①駿台学園(東京1),②東福岡(福岡),
③鎮西(熊本),洛南(京都)
でした。
●2024/11/24
各地の予選が終了。出場校が出そろいました。
今回の春高は、インターハイと国スポを制して
高校三冠を狙う駿台学園が優勝候補筆頭でしょう。
頭一つ抜けた存在かなと思います。
各地の強豪校がどこまで駿台に迫れるか、
楽しみにしたいです。
●2024/12/2
昨日、組合せが決まりました。
まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。
①駿台学園,札幌大谷vs天理 → 駿台学園
②松本国際vs大垣日大,大分南vs徳島科学技術
→ 松本国際
③近江,足利大附属vs佐賀商業 → 足利大附属
④金光学園vs郡山北工業,土浦日大 → 金光学園
⑤西原,多度津vs市立尼崎 → 市立尼崎
⑥日本航空vs松江工業,東北 → 日本航空
⑦川崎市立橘vs清風,東北文教大山形城北
vs都城工業 → 清風
⑧浜松修学舎vs広島県瀬戸内,福井工業大附属福井
→ 福井工業大附属福井
⑨東福岡,一関修紅vs新田 → 東福岡
⑩星城vs高岡第一,高崎vs昇陽 → 昇陽
⑪川内商工,高川学園vs駒澤大高 → 高川学園
⑫洛南vs習志野,弘前工業 → 洛南
⑬東亜学園,鎮西学院vs北海道科学大高 → 鎮西学院
⑭小松大谷vs開智,埼玉栄 → 開智
⑮鳥取中央育英vs東京学館新潟,慶應義塾
vs高知商業 → 慶應義塾
⑯雄物川vs松阪工業,鎮西 → 鎮西
・第1シードブロック(①~④)
3連覇を狙う駿台学園が頭一つリード。
追うのは総体ベスト8・松本国際でしょうか。
・第4シードブロック(⑤~⑧)
前回準優勝の福井工業大附属福井を筆頭に、
東北・川崎市立橘・清風・浜松修学舎と
前回ベスト8が5校もいますね~。
勝ち抜け予想は福井としますが、
全国優勝経験のある市立尼崎や
日本航空もいますし、
混戦模様のブロックだと思います。
・第3シードブロック(⑨~⑫)
総体準優勝・東福岡、同ベスト4・洛南、
同ベスト8・高川学園、習志野、
そして前回ベスト4・昇陽、
強豪校がひしめく激戦ブロックとなりました。
洛南vs習志野は1回戦の好カード。
勝ち抜け予想は東福岡としますが、
勝ち抜くのが大変なブロックですね。
・第2シードブロック(⑬~⑯)
第2シードに入った鎮西がややリードで、
追うのが総体ベスト8・開智かなと思います。
●2025/1/6
2回戦までが終了。予想的中率は10/16でした。
上位4シードはいずれも初戦をストレート勝利。
総体4強の洛南も勝ち進んでいますが
前回4強の昇陽は2回戦で星城に敗れました。
それでは、明日出そろうベスト4の予想です。
①駿台学園vs大分南,近江vs金光学園 → 駿台学園
②市立尼崎vs東北,清風vs福井工業大附属福井
→ 福井工業大附属福井
③東福岡vs星城,川内商工vs洛南 → 東福岡
④東亜学園vs開智,慶應義塾vs鎮西 → 鎮西
3回戦では清風vs福井や東福岡vs星城が
楽しみなカードかなと思います。
●2025/1/7
ベスト8は、駿台学園・近江・市立尼崎・
福井工業大附属福井・東福岡・川内商工・
東亜学園・鎮西。
総体4強の洛南がここで敗退です。
ストレート勝利は駿台学園と福工大福井だけ。
福井も清風と接戦でしたし
余裕をもって勝っているのは駿台だけですね。
そしてベスト4は
駿台学園・市立尼崎・東福岡・東亜学園。
いずれもストレート勝利でした。
ただ駿台学園は近江に第2セットは苦戦。
上位4シードのうち、福井工業大附属福井と鎮西が
ここで敗退です。
鎮西は東亜学園と激闘の末に敗れました。
それでは、準決勝の予想です。
①駿台学園vs市立尼崎 → 駿台学園
②東福岡vs東亜学園 → 東福岡
シード校の駿台と東福岡がやや優位と予想します。
ただ市立尼崎と東亜も準々決勝で
シード校に勝って勢いがありますからね。
いい試合を期待したいです。
●2025/1/11
準決勝は駿台学園と東福岡が
どちらもストレート勝利。
やはり力の差があったかなと思います。
ただ、市立尼崎と東亜学園も
ベスト4進出は胸を張れる結果でしょう。
決勝は駿台学園vs東福岡。
インターハイ決勝と同じカードで
あの時は駿台学園が3-1で勝ちました。
今回も駿台学園が優位と予想します。
ただ東福岡も夏の決勝で負けてから
明日の試合のために練習をしてきたはず。
熱戦を期待したいですね。
●2025/1/12
駿台学園が東福岡にストレート勝利。
春高三連覇と高校三冠を達成です。
東福岡も強いチームですけど
それ以上に駿台学園が強すぎました。
高校では完全に頭一つ抜けた存在ですね。
来季も駿台の時代が続くのかどうか
楽しみにしたいです。