第74回全日本大学野球選手権大会
の出場校一覧と結果予想です!
競技日程:2025/6/9~6/15
↓速報や結果確認はこちら↓
・大学野球2025の速報や結果の確認方法は?
↓前回分はこちら↓
・第73回全日本大学野球選手権大会出場校一覧と結果予想!
目次
・第74回全日本大学野球選手権大会 出場校一覧
・第74回全日本大学野球選手権大会 結果予想
※2025/6/15更新
第74回全日本大学野球選手権大会 出場校一覧
出場27校の一覧です。
リンク先は硬式野球部等の公式サイトです。
北海道
北海道学生野球連盟
代表決定日…5/24
札幌学生野球連盟
代表決定日…5/23
東北
北東北大学野球連盟
代表決定日…5/11
仙台六大学野球連盟
代表決定日…5/25
南東北大学野球連盟
代表決定日…5/18
関東
千葉県大学野球連盟
代表決定日…5/19
関甲新学生野球連盟
代表決定日…5/11
東京新大学野球連盟
代表決定日…5/19
東京六大学野球連盟
春季リーグ最終日…6/4
東都大学野球連盟
代表決定日…5/23
首都大学野球連盟
代表決定日…5/25
神奈川大学野球連盟
代表決定日…5/19
北陸・東海
愛知大学野球連盟
代表決定日…5/20
東海地区大学野球連盟
代表決定日…5/25
北陸大学野球連盟
代表決定日…5/19
関西
関西学生野球連盟
代表決定日…5/27
関西六大学野球連盟
代表決定日…5/20
阪神大学野球連盟
代表決定日…5/8 ※出場辞退
近畿学生野球連盟
代表決定日…5/7
京滋大学野球連盟
代表決定日…5/20
中国・四国
広島六大学野球連盟
代表決定日…5/25
中国地区大学野球連盟
代表決定日…5/18
四国地区大学野球連盟
代表決定日…5/10
九州
九州六大学野球連盟
代表決定日…5/4
福岡六大学野球連盟
代表決定日…5/17
九州地区大学野球連盟
代表決定日…5/12
南部九州大学野球連盟
代表決定日…5/19
第74回全日本大学野球選手権大会 結果予想
最近3年間の全国大会の上位4校です。
<選手権>
・2022年度
①亜細亜(東都),②上武(関甲)
③東日本国際(南東北),佛教(京滋)
・2023年度
①青山学院(東都),②明治(東六)
③富士(北東北),白鷗(関甲)
・2024年度
①青山学院(東都),②早稲田(東六)
③天理(阪神),東日本国際(南東北)
<神宮>
・2022年度
①明治(東六),②國學院(東都)
③名城大(愛知),大阪商業大(関六)
・2023年度
①慶應義塾(東六),②青山学院(東都)
③日本体育(首都),富士(北東北)
・2024年度
①青山学院(東都),②創価(東京新)
③天理(阪神),環太平洋(中国)
●2025/6/4
最後までもつれた東京六大学は早稲田大が優勝。
出場27大学が出そろいました。
ただ、大阪商業大は出場辞退とのことです。。
今大会の優勝争いですが、
前回も決勝に進出した青山学院大と早稲田大が
中心になってくるかなと思います。
まずは、1,2回戦の予想です。
①青山学院,奈良学園vs東海九州キャンパス
→ 青山学院
②上武vs北海学園,佛教vs
東京農業北海道オホーツク → 上武
③日本国際関係学部,西南学院vs聖カタリナ
→ 西南学院
④東北福祉vs九州産業,東日本国際 → 東北福祉
⑤早稲田,東亜vs創価 → 早稲田
⑥青森vs東海,大阪商業vs城西国際 → 東海
⑦大阪産業,福井工業vs近畿工学部 → 大阪産業
⑧近畿vs神奈川,久留米工業vs中京 → 近畿
早稲田大と創価大が同じ山にいるのは
楽しみですね。
●2025/6/12
1,2回戦が終了。ベスト8が出そろいました。
上武大と創価大の初戦敗退は驚きました。
点差が開く試合が結構多いですね~。
予想的中率は5/8でした。
それでは、準々決勝の予想です。
①青山学院vs北海学園 → 青山学院
②西南学院vs東北福祉 → 東北福祉
③早稲田vs東海 → 早稲田
④福井工業vs中京 → 中京
上武大に競り勝った北海学園大が
青山学院大に挑む試合は楽しみです。
●2025/6/13
準々決勝が終了しました。
青山学院大は5-0で北海学園大に完封勝利。
東北福祉大は序盤から得点を重ねて
8-3で西南学院大に勝ちました。
東海大は序盤からリードを奪い
さらに終盤の猛攻で点差を広げて12-3で
前回準V・早稲田大に8回コールド勝利。
これはすごいですね~。
福井工業大は0-1で迎えた8回に逆転して
2-1で中京大に勝利です。
それでは、準決勝の予想です。
①青山学院vs東北福祉 → 青山学院
②東海vs福井工業 → 東海
①は青山学院大はやや優位と見ます。
東北福祉大は今大会無失点の青山学院大から
まずは点を取りたいですね。
②は福井工業大が東海大の強力打撃陣を
抑えられるかがポイントになってくると思います。
●2025/6/14
準決勝第1試合は
東北福祉大が8-5で青山学院大に勝利。
青山学院大は3連覇ならずです。
青山学院大は5回の5失点が重かったですね。
逆転した直後だっただけに。。
あそこを最小失点で切り抜けていれば
また違った展開になったかもと思います。
東北福祉大は見事な攻撃力を見せてくれました。
準決勝第2試合は
福井工業大が6-5で東海大に勝利。
東海大が1回に先制しますが、
福井工業大が2回と3回に計5点を取って逆転。
終盤、東海大が1点差に迫りますが
福井工業大が逃げ切りました。
昨日に続いての1点差勝利。勝負強いですね。
決勝は東北福祉大vs福井工業大。
東北vs北信越の決勝は
正直予想していませんでした(^^;
予想としては、東北福祉大が
やや優位かなと見ますが、
勢いのあるチーム同士の対決で
どんな試合になるか楽しみです。
●2025/6/15
決勝は東北福祉大が8-1で福井工業大に勝利。
7年ぶり4回目の選手権優勝です!
序盤から東北福祉大が得点を重ねていき、
福井工業大は1点を返すのがやっと。
東北福祉大の快勝となりました。
福井工業大としては僅差の展開に
持ち込みたかったと思いますが、
東北福祉大の攻撃陣が強力でしたね。
さすが青山学院大の層の厚い投手陣を
打ち崩しただけのことはあると思います。
見事な復活優勝となりました。
福井工業大も接戦をものにする勝負強さが
光った大会だったと思います。
久々に地方勢が盛り上げてくれた選手権と
なりました。