第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会
(ウインターカップ2024)の
出場校一覧と結果予想です!
競技日程:2024/12/23~12/29
組合せ抽選:2024/11/18
↓速報や結果確認はこちら↓
高校バスケ2024の速報や結果の確認方法は?
↓前回分はこちら↓
ウインターカップ2023出場校一覧と結果予想!
ウインターカップ2024 出場校一覧
出場60校の内訳&一覧です。
・都道府県枠(47)
・インターハイ優勝、準優勝枠(2)
→男子(京都・岐阜)/女子(京都・岐阜)
・ブロック大会優勝(関東は準優勝も)枠(10)
→男子…北海道,青森,東京/山梨,新潟,岐阜,京都,鳥取,香川,福岡
→女子…北海道,宮城,山梨/千葉,石川,岐阜,京都,鳥取,高知,福岡
・開催地枠(1)→東京
リンク先はバスケットボール部の公式サイトです。
※公式サイトがない場合は、高校の部活や
高校トップページ等へのリンクになります。
北海道
①男子:駒澤大附属苫小牧/女子:日本航空北海道
②男子:東海大付属札幌/女子:札幌山の手
予選最終日…11/3
東北
青森県
①男子:八戸学院光星/女子:八戸学院光星
②男子:八戸工業大第一
予選最終日…10/27
岩手県
予選最終日…11/3
宮城県
①男子:仙台大附属明成/女子:聖和学園
②女子:仙台大附属明成
予選最終日…10/27
秋田県
予選最終日…10/27
山形県
予選最終日…10/27
福島県
予選最終日…11/3
関東
茨城県
予選最終日…11/3
栃木県
予選最終日…11/4
群馬県
予選最終日…11/4
埼玉県
予選最終日…11/2
千葉県
予選最終日…11/9
東京都
①男子:八王子学園八王子/女子:東京成徳大高
②男子:國學院大久我山/女子:八雲学園
②男子:専修大附属
予選最終日…11/10
神奈川県
予選最終日…11/2
山梨県
①男子:日本航空/女子:日本航空
②男子:青洲/女子:富士学苑
予選最終日…11/4
北信越
新潟県
予選最終日…11/4
富山県
予選最終日…11/3
石川県
予選最終日…11/3
福井県
予選最終日…11/4
長野県
予選最終日…9/29
東海
岐阜県
①男子:美濃加茂/女子:岐阜女子
②男子:高山西/女子:県立岐阜商業
③男子:富田/女子:岐阜農林
予選最終日…11/9
静岡県
予選最終日…11/10
愛知県
予選最終日…11/4
三重県
男子:四日市工業/女子:四日市メリノール学院
予選最終日…11/3
近畿
滋賀県
予選最終日…11/10
京都府
①男子:東山/女子:京都精華学園
②男子:洛南/女子:京都両洋
③男子:京都精華学園/女子:鳥羽
予選最終日…11/4
大阪府
予選最終日…10/27
兵庫県
予選最終日…11/3
奈良県
予選最終日…11/10
和歌山県
予選最終日…11/3
中国
鳥取県
①男子:鳥取城北/女子:鳥取城北
②男子:米子工業/女子:倉吉北
予選最終日…11/5
島根県
予選最終日…11/9
岡山県
予選最終日…11/3
広島県
予選最終日…10/26
山口県
予選最終日…11/3
四国
徳島県
予選最終日…11/4
香川県
予選最終日…11/3
愛媛県
予選最終日…11/3
高知県
予選最終日…11/4
九州
福岡県
①男子:福岡大附属大濠/女子:精華女子
②男子:福岡第一/女子:東海大付属福岡
予選最終日…11/4
佐賀県
予選最終日…9/29
長崎県
予選最終日…10/28
熊本県
予選最終日…11/10
大分県
予選最終日…11/4
宮崎県
予選最終日…11/4
鹿児島県
予選最終日…10/20
沖縄県
予選最終日…10/20
ウインターカップ2024 結果予想
男子
最近3年間のインターハイとウインターカップの
上位4強です。
<インターハイ>
・2021年度
①中部大第一(愛知1),②帝京長岡(新潟1),
③福岡大附属大濠(福岡),仙台大附属明成(宮城)
・2022年度
①福岡第一(福岡),②開志国際(新潟),
③藤枝明誠(静岡),中部大第一(愛知1)
・2023年度
①日本航空(山梨),②東山(京都),
③開志国際(新潟),福岡第一(福岡)
<ウインターカップ>
・2021年度
①福岡大附属大濠(福岡2),②帝京長岡(新潟1),
③仙台大附属明成(宮城1),福岡第一(福岡1)
・2022年度
①開志国際(新潟1),②福岡第一(福岡1),
③藤枝明誠(静岡),中部大第一(愛知1)
・2023年度
①福岡第一(福岡2),②福岡大附属大濠(福岡1)
③藤枝明誠(静岡1),土浦日大(茨城)
そして今年2024年のインターハイは、
①東山(京都),②美濃加茂(岐阜),
③福岡第一(福岡2),福岡大附属大濠(福岡1)
でした。
●2024/11/11
昨日出場校が出そろいました。
U18トップリーグを見ていても、
トップクラスの学校の力は
拮抗しているなと感じますね~。
ウインターカップの優勝候補を1校挙げるなら
福岡大大濠と予想しますが、
今大会も、最後の方は
接戦が続くのではと思っています。
●2024/11/19
昨日組合せが発表されました。
まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。
①東山,九州学院vs松江東 → 東山
②秋田工業vs北陸,桜丘vs佐賀東 → 北陸
③高山西vs土浦日大,正智深谷vs東海大付属諏訪
→ 正智深谷
④新田vs文星芸術大附属,岡山商科大附属
vs藤枝明誠 → 藤枝明誠
⑤報徳学園vs羽黒,高松商業vs光泉カトリック
→ 報徳学園
⑥東海大付属札幌vs富田,帝京長岡vs
八王子学園八王子 → 八王子学園八王子
⑦前橋育英vs八戸工業大第一,高知中央vs米子工業
→ 前橋育英
⑧日本航空vs仙台大附属明成,福岡大附属大濠
→ 福岡大附属大濠
⑨福岡第一,豊浦vs福島東稜 → 福岡第一
⑩四日市工業vs専修大附属,洛南vs尽誠学園 → 洛南
⑪北陸学院vs八戸学院光星,長崎工業vs和歌山南陵
→ 北陸学院
⑫青洲vs高岡工芸,阪南大高vs開志国際 → 開志国際
⑬鳥取城北vs黒沢尻工業,川内vs國學院大久我山
→ 鳥取城北
⑭京都精華学園vs柳ケ浦,海部vs美来工科
→ 京都精華学園
⑮広島県瀬戸内vs延岡学園,天理vs市立船橋
→ 延岡学園
⑯桐光学園vs駒澤大附属苫小牧,美濃加茂
→ 美濃加茂
・第1シードブロック(①~④)
インターハイ王者・東山がややリード。
前回4強・藤枝明誠との争いかなと見ます。
・第4シードブロック(⑤~⑧)
U18トップリーグ優勝の福岡大大濠が
ややリードでしょう。追うのは同リーグで
福岡大大濠に惜敗した八王子だと思います。
・第3シードブロック(⑨~⑫)
前回王者・福岡第一と
前々回王者・開志国際の争いでしょうか。
京都予選で東山に惜敗した洛南も
楽しみな存在ですね。
・第2シードブロック(⑬~⑯)
インターハイ準優勝の美濃加茂がややリードで、
U18トップリーグで美濃加茂に勝っている
京都精華学園やインターハイ8強の鳥取城北が
対抗馬になってくると思います。
●2024/12/25
2回戦までが終了。予想的中率は16/16でした。
前評判の高いチームが順当に勝ち進んでいますね。
それでは、3回戦の予想です。
①東山vs北陸 → 東山
②正智深谷vs藤枝明誠 → 藤枝明誠
③報徳学園vs八王子学園八王子
→ 八王子学園八王子
④前橋育英vs福岡大附属大濠 → 福岡大附属大濠
⑤福岡第一vs洛南 → 福岡第一
⑥北陸学院vs開志国際 → 開志国際
⑦鳥取城北vs京都精華学園 → 鳥取城北
⑧延岡学園vs美濃加茂 → 美濃加茂
京都勢は3校とも残っていますね。
そのうち何校が勝ち抜けるかにも注目したいです。
●2024/12/26
3回戦が終了。ベスト8が出そろいました。
シード校では、第2シードの美濃加茂が
延岡学園に67-81で敗退。
ベストメンバーだったら・・・と思います。
福岡第一vs洛南は、福岡第一が
洛南の追い上げを振り切って71-65で勝利です。
予想的中率は7/8でした。
それでは、準々決勝の予想です。
①東山vs藤枝明誠 → 東山
②八王子学園八王子vs福岡大附属大濠
→ 福岡大附属大濠
③福岡第一vs開志国際 → 開志国際
④鳥取城北vs延岡学園 → 延岡学園
①②③はU18トップリーグの6校。
同リーグの直接対決で勝っている方を
勝利予想にしましたが、相手も強豪なので
どんな試合になるのか楽しみです。
④は予想が難しいですね。
●2024/12/27
東山vs藤枝明誠は、
藤枝明誠が第1Qからリードする展開で
第4Qまで進みますが、東山が最後に猛追。
ラストはフリースローを2本決めた東山が
83-82で逆転勝利です。大激戦でした。
八王子学園八王子vs福岡大附属大濠は、
序盤から福岡大大濠が大きくリード。
後半は八王子も追い上げますが
79-67で福岡大大濠が勝ちました。
福岡第一vs開志国際は、
序盤から一進一退の攻防が続き、
第3Q終了時点で54-51と開志国際がリード。
しかし第4Qに福岡第一が逆転して70-63で勝利。
最終盤の競り合いで福岡第一が上回りましたね。
鳥取城北vs延岡学園は、
終始、鳥取城北が延岡学園を圧倒して
85-45で勝利です。
ここまで差が開くとは思っていませんでした。
鳥取城北が強かったです。
それでは、準決勝の予想です。
①東山vs福岡大附属大濠 → 福岡大附属大濠
②福岡第一vs鳥取城北 → 福岡第一
①はタレント集団同士の注目の試合ですね。
今大会でのチーム状態は
福岡大大濠の方がいいように感じますが
どうなるでしょうか。
②は福岡第一がチーム力はやや上だと思います。
初の決勝進出で勢いのある鳥取城北が
どれだけ食らいつけるか、楽しみにしたいです。
●2024/12/28
福岡大附属大濠が東山に84-58で勝利。
鳥取城北が福岡第一に81-58で勝利。
福岡大附属大濠は2年連続、
鳥取城北は県勢初の決勝進出です。
2試合とも勝者が序盤から主導権を握る
似たような試合展開でした。
東山と福岡第一は
力を出し切れなかったかなと思います。
今日は相手にいいバスケをされましたね。
決勝は、福岡大附属大濠vs鳥取城北。
U18リーグとの二冠を目指す福岡大大濠に、
勢いに乗る鳥取城北が挑む形となりました。
予想としては福岡大大濠が優位かなと見ます。
ただ鳥取城北も準決勝のような
リバウンドを取りまくる試合ができれば
面白くなると思います。
今年の最終戦、いい試合を期待したいですね。
●2024/12/29
福岡大附属大濠が77-57で鳥取城北に勝利。
3年ぶり4回目のウインターカップ優勝です。
鳥取城北も第1Qはまだ食らいついていて
第2Qで一時は逆転しますが、
そこから点差が開いていきました。
やはり地力に差があったかなと思います。
福岡大大濠は大会を通じて盤石の強さでしたね。
見事な優勝だと思います。
鳥取城北もインターハイ8強に続いて
ウインターカップ準優勝。
どちらも福岡大大濠に敗れはしましたが
飛躍の一年になったと思います。
女子
最近3年間のインターハイとウインターカップの
上位4強です。
<インターハイ>
・2021年度
①桜花学園(愛知),②大阪薫英女学院(大阪1),
③京都精華学園(京都),岐阜女子(岐阜)
・2022年度
①京都精華学園(京都),②大阪薫英女学院(大阪1),
③八雲学園(東京2),東海大付属福岡(福岡)
・2023年度
①京都精華学園(京都),②桜花学園(愛知),
③札幌山の手(北海道1),大阪薫英女学院(大阪1)
<ウインターカップ>
・2021年度
①桜花学園(愛知1),②京都精華学園(京都1),
③昭和学院(千葉1),大阪薫英女学院(大阪1)
・2022年度
①京都精華学園(京都1),②札幌山の手(北海道1),
③東海大付属福岡(福岡1),岐阜女子(岐阜)
・2023年度
①京都精華学園(京都1),②岐阜女子(岐阜),
③東海大付属福岡(福岡1),札幌山の手(北海道1)
そして今年2024年のインターハイは、
①京都精華学園(京都),②岐阜女子(岐阜),
③昭和学院(千葉),東海大付属福岡(福岡2)
でした。
●2024/11/11
昨日出場校が出そろいました。
ウインターカップ3連覇を狙う京都精華が
優勝候補の筆頭だとは思いますが、
他の強豪校とチーム力は拮抗していて
どこが勝ってもおかしくないように感じます。
シードから外れる強豪校が
どこのブロックに入ってくるかも、
優勝争いを左右するかもしれませんね。
●2024/11/19
昨日組合せが発表されました。
まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。
①京都精華学園,山形中央vs明豊 → 京都精華学園
②倉吉北vs聖カタリナ学園,桐生市立商業vs足羽
→ 足羽
③岐阜農林vs土浦日大,日本航空vs八戸学院光星
→ 日本航空
④湯沢翔北vsれいめい,石川vs鵬学園 → 鵬学園
⑤聖和学園vs桜花学園,高知中央vs龍谷富山
→ 桜花学園
⑥東海大付属諏訪vs盛岡白百合学園,札幌山の手vs
東京成徳大高 → 札幌山の手
⑦松江商業vs千葉英和,近江兄弟社vs浜松開誠館
→ 浜松開誠館
⑧県立岐阜商業vs倉敷翠松,精華女子 → 精華女子
⑨昭和学院,京都両洋vs鳥取城北 → 昭和学院
⑩小林vs高川学園,富士学苑vs岡豊 → 岡豊
⑪英明vs矢板中央,鵠沼vs福島東稜 → 鵠沼
⑫八雲学園vs佐賀北,大阪薫英女学院vs
四日市メリノール学院 → 大阪薫英女学院
⑬慶誠vs和歌山信愛,仙台大附属明成vs奈良文化
→ 慶誠
⑭富岡東vs日本航空石川,新潟産業大附属vs昌平
→ 昌平
⑮三田松聖vs島原中央,鳥羽vs清水ヶ丘 → 三田松聖
⑯日本航空北海道vs東海大付属福岡,岐阜女子
→ 岐阜女子
・第1シードブロック(①~④)
U18トップリーグも優勝の京都精華学園がリード。
追うのはインターハイ8強の鵬学園でしょうか。
・第4シードブロック(⑤~⑧)
ノーシードの桜花学園がここに入りました。
聖和学園vs桜花学園は1回戦屈指の好カード。
この試合の勝者が精華女子と対決かなと思います。
・第3シードブロック(⑨~⑫)
インターハイ4強の昭和学院がややリード。
京都両洋vs鳥取城北の勝者との対決になる
初戦は注目ですね。大阪薫英女学院も楽しみです。
・第2シードブロック(⑬~⑯)
日本航空北海道vs東海大付属福岡は
1回戦注目のカードで、その勝者が
インターハイ準優勝の岐阜女子と対決。
厳しい組合せになりましたね~。
ここを勝ち上がったチームが
U18トップリーグで京都精華に唯一の黒星をつけた
慶誠と戦うことになりそうです。
●2024/12/24
2回戦までが終了。予想的中率は14/16でした。
激戦も多いですが
強豪校が順当に勝ち進んでいるかなと思います。
1回戦では、桜花学園が聖和学園に
第1Qにリードを奪われますが逆転勝利。
東海大付属福岡は日本航空北海道に3点差で勝利、
前回4強の札幌山の手は東京成徳大高に敗北です。
2回戦から登場のシード4校は、
京都精華学園と精華女子は危なげなく勝利、
昭和学院は京都両洋に、
岐阜女子は東海大付属福岡に、
それぞれ一時はリードを許す展開になりますが、
最終的には4点差で接戦を制しています。
それでは、3回戦の予想です。
①京都精華学園vs聖カタリナ学園 → 京都精華学園
②日本航空vs鵬学園 → 鵬学園
③桜花学園vs東京成徳大高 → 桜花学園
④浜松開誠館vs精華女子 → 精華女子
⑤昭和学院vs岡豊 → 昭和学院
⑥鵠沼vs大阪薫英女学院 → 大阪薫英女学院
⑦慶誠vs昌平 → 慶誠
⑧三田松聖vs岐阜女子 → 岐阜女子
勝利予想の8校が
チーム力はやや上かなと思います。
●2024/12/25
3回戦が終了。予想的中率は8/8でした。
一番の激戦になったのは鵠沼vs大阪薫英女学院。
一進一退の攻防が続きましたが
最後は大阪薫英が69-68の1点差で勝利です。
それでは、準々決勝の予想です。
①京都精華学園vs鵬学園 → 京都精華学園
②桜花学園vs精華女子 → 桜花学園
③昭和学院vs大阪薫英女学院 → 昭和学院
④慶誠vs岐阜女子 → 岐阜女子
ここからが本当に正念場でしょう。
インターハイ4強のうち残っている3校と桜花学園。
勝利予想はこの4校としますが、4試合とも
どちらが勝ってもおかしくないと思います。
●2024/12/26
京都精華学園vs鵬学園は、
京都精華がリードする展開でしたが
鵬学園も一時は逆転するなど奮闘、
ラストも鵬学園の方が押していましたが
京都精華が65-62で競り勝ちました。
鵬学園は金星まであと一歩でしたね。
桜花学園vs精華女子は、
最後の最後までもつれる大接戦。
ラストは桜花にミスが出たこともあって
精華女子が66-65で勝利です。
近年の桜花は接戦になると
競り負ける試合が多いですね。。
昭和学院vs大阪薫英女学院は、
大阪薫英が優位に試合を進めて
終盤に昭和学院も追い上げますが
75-57で大阪薫英が勝利です。
もう少し接戦になるかなと思っていましたが
大阪薫英が強かったです。
慶誠vs岐阜女子は、
慶誠がややリードする展開で試合が進み、
岐阜女子も第4Qに猛追しますが
それまでの点差が大きかったですね。
慶誠が62-57で勝利です。
それでは、準決勝の予想です。
①京都精華学園vs精華女子 → 京都精華学園
②大阪薫英女学院vs慶誠 → 慶誠
予想としては、女王・京都精華と
U18トップリーグで薫英に勝っている慶誠を
優位としますが、4チームともに
決勝進出のチャンスがあると思います。
●2024/12/27
点の取り合いになった
京都精華学園vs精華女子は、
第1Qは精華女子がリードしますが
第2Qの終盤に京都精華が逆転、
そこからは逃げる京都精華を
精華女子が追いかける展開に。
最後まで分からない試合でしたが、
京都精華が72-70で勝利です。
精華女子にも最後までチャンスが
ありましたけどね。
京都精華は本当に接戦に強いです。
大阪薫英女学院vs慶誠は、
第1Qから慶誠がリードを取って
優位に試合を進めます。
第4Qに大阪薫英が
一時2点差まで詰め寄りますが、
そこからまた慶誠が引き離して
78-65で勝利です。
もう少し接戦になるかと思ってましたが
慶誠の留学生がすごかったですね。
決勝は、京都精華学園vs慶誠。
県勢初の決勝進出となる慶誠が
女王・京都精華に挑む形となりました。
慶誠はU18トップリーグで、優勝した
京都精華に唯一の黒星をつけたチーム。
今大会でも試合を重ねるごとに
力を付けている感じがしますね。
勢いもありますし、
今大会の京都精華はミスも目立つので
慶誠の方が優位かなとも思いますが、
それでも強いのが京都精華ですからね。
今日の試合で大活躍した慶誠の留学生を
京都精華が止められるかどうかが
決勝のポイントになってくると思います。
●2024/12/28
京都精華学園が59-54で慶誠に勝利。
ウインターカップ3連覇達成です!
逃げる京都精華を慶誠が追う緊迫した
試合展開でしたが、第3Qまでは慶誠が
リードを奪う時間帯もありました。
ただ、慶誠の大黒柱の留学生が
第3Qで4ファウル、第4Qでファウルアウト。
これが大きかったと思います。
京都精華は去年までの主力が抜けて
今年はどうなるかと思っていましたが、
最後に1点差勝負になっても慌てない
本当に勝負強いチームでした。
今年も3年生主体なので、来年はまた新チーム。
やっぱり強いのかどうか、楽しみですね。
慶誠は今日は敗れましたが
躍進の1年になりましたね。
胸を張れる準優勝だと思います。