令和7年度全国高等学校総合体育大会
(高校総体/インターハイ2025)
バレーボール競技大会の
出場校一覧と結果予想です!
競技日程
女子:2025/8/6~8/9
男子:2025/7/29~8/1
↓速報や結果確認はこちら↓
・高校バレー2025の速報や結果の確認方法は?
↓前回分はこちら↓
・高校バレー2024インターハイ出場校一覧と結果予想!
目次
●高校バレー インターハイ2025 出場校一覧
・北海道/東北/関東/北信越
・東海/近畿/中国/四国/九州
●高校バレー インターハイ2025 結果予想
・女子 ※2025/8/9更新
・男子 ※2025/8/1更新
高校バレー インターハイ2025 出場校一覧
女子の出場校は51校です。
※2校…東京,神奈川,大阪,岡山(開催地)
男子の出場校は49校です。
※2校:東京,島根(開催地)
リンク先はバレーボール部の公式サイトです。
※公式サイトがない場合は、高校の部活や
高校トップページ等へのリンクになります。
北海道
予選最終日…6/13
東北
青森県
予選最終日…6/2
岩手県
予選最終日…6/1
宮城県
予選最終日…6/9
秋田県
予選最終日…6/2
山形県
予選最終日…6/1
福島県
予選最終日…6/2
関東
茨城県
予選最終日…6/19
栃木県
予選最終日…6/16
群馬県
予選最終日…6/21
埼玉県
予選最終日…6/21
千葉県
予選最終日…6/21
東京都
①女子:八王子実践/男子:駿台学園
②女子:文京学院大女子/男子:東洋
予選最終日…6/22
神奈川県
予選最終日…6/21
山梨県
予選最終日…6/22
北信越
新潟県
予選最終日…6/8
富山県
予選最終日…6/8
石川県
予選最終日…6/8
福井県
予選最終日…6/7
長野県
予選最終日…6/9
東海
岐阜県
予選最終日…5/25
静岡県
予選最終日…5/25
愛知県
予選最終日…5/25
三重県
予選最終日…6/1
近畿
滋賀県
予選最終日…6/7
京都府
予選最終日…6/8
大阪府
予選最終日…6/15
兵庫県
予選最終日…6/7
奈良県
予選最終日…6/8
和歌山県
予選最終日…6/2
中国
鳥取県
予選最終日…5/25
島根県
予選最終日…6/7
岡山県
予選最終日…6/8
広島県
予選最終日…6/8
山口県
予選最終日…6/7
四国
徳島県
予選最終日…6/2
香川県
予選最終日…6/2
愛媛県
予選最終日…6/2
高知県
予選最終日…5/26
九州
福岡県
予選最終日…5/25
佐賀県
予選最終日…6/2
長崎県
予選最終日…6/3
熊本県
予選最終日…6/2
大分県
予選最終日…6/2
宮崎県
予選最終日…5/27
鹿児島県
予選最終日…6/1
沖縄県
予選最終日…5/27
高校バレー インターハイ2025 結果予想
女子
最近3年間のインターハイと春高バレーの
上位4強です。
<インターハイ>
・2022年度
①金蘭会(大阪1),②古川学園(宮城),
③八王子実践(東京2),下北沢成徳(東京1)
・2023年度
①下北沢成徳(東京1),②東京都市大塩尻(長野),
③進徳女子(広島),敬愛学園(千葉)
・2024年度
①金蘭会(大阪1),②就実(岡山),
③東九州龍谷(大分1),大阪国際(大阪2)
<春高バレー>
・2022年度
①古川学園(宮城),②誠英(山口),
③熊本信愛女学院(熊本),金蘭会(大阪1)
・2023年度
①就実(岡山),②下北沢成徳(東京1),
③誠英(山口),旭川実業(北海道1)
・2024年度
①共栄学園(東京3),②下北沢成徳(東京1),
③就実(岡山),金蘭会(大阪)
●2025/6/23
昨日各地の予選が終了。出場校が出そろいました。
東京では春高優勝・共栄学園が3位、
同準優勝・下北沢成徳が4位で共に敗退。
東京大会は毎回大変ですね~。
今回の総体の優勝争いは、
前回4強の金蘭会・就実・東九州龍谷・大阪国際、
それにさくらバレー4強の
八王子実践・文京学院大女子・古川学園、
この辺りが中心になるかなと思います。
●2025/6/30
シード5校と予選グループの組合せが
昨日発表されました。
シード校は第1シードから順に
金蘭会・就実・大阪国際・東九州龍谷。
開催地上位チーム枠の第5シードは
就実が既に選ばれているので空席です。
春高で活躍した共栄学園や下北沢成徳が
予選敗退ということで、
結果的に前回のインターハイの上位4校が
そのままシードに選ばれる形となりましたね。
●2025/8/6
グループ戦が終了しました。
有力校は順当に勝ち進んでいると思います。
決勝トーナメントの組合せも決まったので、
まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。
①金蘭会,敬愛学園vs盛岡誠桜 → 金蘭会
②鳥取城北vs西彼杵 → 西彼杵
③細田学園vs横浜隼人 → 細田学園
④銀河学院vs玉野光南 → 玉野光南
⑤静岡県富士見,鳥栖商業vs松山東雲
→ 静岡県富士見
⑥八王子実践vs奈良女子 → 八王子実践
⑦青森西vs日本航空石川 → 日本航空石川
⑧開智vs熊本信愛女学院,東九州龍谷 → 東九州龍谷
⑨大阪国際,安来vs福岡女学院 → 大阪国際
⑩城南vs三重 → 城南
⑪郡山女子大附属vs札幌大谷 → 札幌大谷
⑫東京都市大塩尻vs近江,鹿児島女子
→ 東京都市大塩尻
⑬誠英,福井工業大附属福井vs日南学園 → 誠英
⑭土浦日大vs古川学園 → 古川学園
⑮文京学院大女子vs豊川 → 文京学院大女子
⑯京都橘vs川崎市立橘,就実 → 就実
・第1シードブロック(①~④)
連覇を狙う金蘭会が頭一つリードでしょう。
・第4シードブロック(⑤~⑧)
前回ベスト4の東九州龍谷がややリード、
対抗一番手はさくらバレー準優勝の
八王子実践だと思います。
さくらバレーで下北沢成徳に勝っている
静岡県富士見も楽しみですね。
・第3シードブロック(⑨~⑫)
前回ベスト4の大阪国際がややリードと見ます。
・第2シードブロック(⑬~⑯)
一番の激戦ブロックですね。
前回準優勝の就実がややリードと予想しますが、
文京学院大女子と古川学園も力があるので
勝ち抜くのは簡単ではないと思います。
●2025/8/7
2回戦までが終了。予想的中率は12/16でした。
第3シードの大阪国際が福岡女学院に敗退。
第1セットを25-23で競り勝った福岡女学院が
第2セットは25-11と大阪国際を圧倒しました。
他の上位シード校は、
金蘭会と東九州龍谷はストレート勝利、
就実は京都橘に粘られますが
フルセットの末に勝っています。
それでは、明日決まるベスト4の予想です。
①金蘭会vs西彼杵,横浜隼人vs銀河学院 → 金蘭会
②静岡県富士見vs八王子実践,日本航空石川
vs東九州龍谷 → 東九州龍谷
③福岡女学院vs三重,札幌大谷vs東京都市大塩尻
→ 福岡女学院
④誠英vs古川学園,文京学院大女子vs就実 → 就実
●2025/8/8
ベスト8は、金蘭会・横浜隼人・静岡県富士見・
東九州龍谷・福岡女学院・札幌大谷・古川学園・
就実。
そしてベスト4は、
金蘭会・静岡県富士見・福岡女学院・就実
となりました。
金蘭会と福岡女学院は2試合ともストレート勝利。
静岡県富士見は八王子実践を
フルセットの末に退け、東九州龍谷には
ストレート勝利。強豪校に連勝ですね。
就実は文京学院大女子に2セットとも27-25で
競り勝ち、古川学園にはストレート勝利でした。
明日は準決勝が、
金蘭会vs静岡県富士見と福岡女学院vs就実。
第1シードと第2シードの強豪校に
今大会の台風の目となっている2校が
挑む形となりました。
そして両試合の勝者で決勝が行われます。
予想は難しいですが、チーム力が一番
充実しているのは金蘭会かなと思います。
ただ就実も高いチーム力に加えて
さすがの勝負強さを見せていますし、
富士見と福岡女学院にも強さと勢いを感じます。
どんな最終日になるのか楽しみですね。
●2025/8/9
準決勝は金蘭会と福岡女学院がストレート勝利。
どちらの試合も1セット目を競り勝ったチームが
2セット目はやや点差をつけて取った形です。
そして決勝は、金蘭会がまず2セットを連取。
3セット目は福岡女学院が26-24で
取り返しますが、第4セットは金蘭会が取って
セットカウント3-1で金蘭会が勝利。
2年連続4回目のインターハイ優勝です!
高校トップクラスの選手が何人もいる金蘭会が
やはり最後は強かったですね。
ただ、福岡女学院も静岡県富士見も
金蘭会と互角以上の時間帯もありましたし、
すごく力を付けていると思います。
就実も厳しいブロックを勝ち上がって
ベスト4までくるところはさすがでした。
男子
最近3年間のインターハイと春高バレーの
上位4強です。
<インターハイ>
・2022年度
①東山(京都),②東福岡(福岡),
③松本国際(長野),鎮西(熊本)
・2023年度
①駿台学園(東京1),②東山(京都),
③昇陽(大阪),福井工業大附属福井(福井)
・2024年度
①駿台学園(東京1),②東福岡(福岡),
③鎮西(熊本),洛南(京都)
<春高バレー>
・2022年度
①駿台学園(東京1),②鎮西(熊本),
③習志野(千葉),東山(京都)
・2023年度
①駿台学園(東京1),②福井工業大附属福井(福井),
③昇陽(大阪),鎮西(熊本)
・2024年度
①駿台学園(東京1),②東福岡(福岡),
③市立尼崎(兵庫),東亜学園(東京3)
●2025/6/23
昨日各地の予選が終了。出場校が出そろいました。
今回の総体も3連覇を狙う駿台学園が
優勝争いの中心になると思いますが、
さくらバレーで駿台学園に勝った浜松修学舎や
さくらバレー決勝で浜松修学舎を破った清風も
楽しみな存在ですね~。
●2025/6/30
シード5校と予選グループの組合せが
昨日発表されました。
シード校は第1シードから順に
駿台学園・東福岡・鎮西・市立尼崎・安来です。
予選グループでは、東福岡vs東山が
一番楽しみなカードかなと思います。
●2025/7/29
グループ戦が終了しました。
注目の東福岡vs東山は、東山が2-1で逆転勝利。
東山はやはり力がありますね。
東福岡も敗者復活戦では
ストレート勝利を収めています。
前回8強の開智は予選敗退となりました。
決勝トーナメントの組合せが決まったので、
まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。
①駿台学園,雄物川vs東山 → 駿台学園
②高岡第一vs埼玉栄 → 埼玉栄
③大分南vs川内商工 → 川内商工
④清風vs高川学園 → 清風
⑤安来,近江vs鳥取中央育英 → 安来
⑥郡山北工業vs足利大附属 → 足利大附属
⑦佐賀学園vs日本航空 → 日本航空
⑧浜松修学舎vs関根学園,市立尼崎 → 浜松修学舎
⑨鎮西,松本国際vs東洋 → 鎮西
⑩都城工業vs県立岐阜商業 → 県立岐阜商業
⑪福井工業大附属福井vs東北
→ 福井工業大附属福井
⑫大村工業vs慶應義塾 → 大村工業
⑬東海大付属札幌vs美里工業 → 美里工業
⑭高知商業vs星城 → 星城
⑮高松工芸vs崇徳 → 崇徳
⑯土浦日大vs山形中央,東福岡 → 東福岡
・第1シードブロック(①~④)
3連覇を目指す駿台学園ですが、
さくらバレー4強の東山と同じ山に。
逆の山にはさくらバレー優勝の清風がいますし、
厳しいブロックになりましたね。
駿台学園といえども
勝ち抜くのは容易ではないと思います。
・第4シードブロック(⑤~⑧)
シード校の市立尼崎と
さくらバレーで駿台学園を破った浜松修学舎が
同じ山に入りました。勝ち上がった方が
このブロックの勝ち抜け候補と予想します。
・第3シードブロック(⑨~⑫)
第3シードの鎮西がややリードと見ます。
・第2シードブロック(⑬~⑯)
予選グループで東山に敗れた東福岡ですが、
このブロックでは勝ち抜けの最有力だと思います。
●2025/7/30
2回戦までが終了。予想的中率は10/16でした。
上位4シードはいずれも3回戦に進出です。
第1シード・駿台学園は東山にストレート勝利。
2セットとも東山も健闘しましたけど
やはり駿台学園が強かったです。
第2シード・東福岡は山形中央に苦しめられますが
ストレート勝利。
第3シード・鎮西は東洋を相手に第1セットを取り
第2セットは圧倒しました。
第4シード・市立尼崎は浜松修学舎に
第1セットを取られますが、そこからの逆転勝利。
3セットとも接戦で見ごたえのある試合だったと
思います。
それでは、明日決まるベスト4の予想です。
①駿台学園vs高岡第一,川内商工vs清風 → 駿台学園
②近江vs郡山北工業,日本航空vs市立尼崎
→ 市立尼崎
③鎮西vs県立岐阜商業,東北vs大村工業 → 鎮西
④東海大付属札幌vs星城,崇徳vs東福岡 → 東福岡
上位4シードがやや優位かなと予想します。
上位4シード以外では清風が楽しみですね。
●2025/7/31
ベスト8は、駿台学園・清風・近江・市立尼崎・
鎮西・東北・星城・東福岡。
そしてベスト4は、
駿台学園・市立尼崎・鎮西・東福岡。
上位4シードがしっかりと
勝ち上がってきた形になりました。
駿台学園は全試合ストレート勝利ですが
昨季に比べると競った展開が多いですね。
市立尼崎と東福岡はフルセットになる試合もあって
苦しみながらも勝ち上がってきた印象です。
鎮西は全試合ストレート勝利で
ここまでは危なげないですね。
明日は準決勝が
駿台学園vs市立尼崎、鎮西vs東福岡の2試合。
そして両試合の勝者で決勝が行われます。
一番優勝に近いのは駿台かなと予想しますが、
どうなるでしょうか。
●2025/8/1
準決勝、駿台学園vs市立尼崎は
1セット目を競り勝った市立尼崎が
そのまま2セット目も取ってストレート勝利。
駿台学園の3連覇はなりませんでした。
鎮西vs東福岡は、
1セット目は鎮西、2セット目は東福岡が取り、
勝負の3セット目も接戦になりますが、
最後は鎮西が競り勝ちました。
そして決勝は、鎮西が市立尼崎に
3-0でストレート勝ち。
4年ぶり5度目のインターハイ優勝です。
1セット目が25-12と大差がついて
鎮西ペースの試合に。
第2、第3セットは市立尼崎も粘りましたけど
届きませんでした。
駿台戦の疲労もあったでしょうね。
鎮西は今大会一番安定した戦いをしたと
思います。