男子第73回・女子第34回
全国高等学校駅伝競走大会
(高校駅伝2022)についてです!
競技日程:2022/12/25
↓前回分はこちら↓
・高校駅伝2021出場校一覧と結果予想!
公式サイト
高校駅伝の予選・速報・結果は、
毎日新聞(主催)かNHK(後援)の
高校駅伝公式サイトで確認できます。
高校駅伝とは
概要
全国高等学校駅伝競走大会は、
毎年12月に京都府京都市で開催される
高校生の駅伝大会です。
主催者は、陸連、高体連、毎日新聞などで、
高校総体の一競技でもあります。
高校スポーツでは、野球は「甲子園」、
サッカーは「国立」、ラグビーは「花園」、
そして駅伝は「都大路」と呼ばれますね。
高校駅伝の第1回大会は1950年に開催。
当時は大阪府での開催で、
京都府での開催は1966年以降です。
2015年大会は京都府開催50周年だったので、
出場校が増える記念大会として行われました。
2022年は男子が73回大会、
女子が34回大会になります。
なお、1988年までは男子のみの大会で、
女子も参加するようになったのは
1989年以降です。
男子はフルマラソン、女子はハーフマラソンで、
開催日当日、女子は10:20スタート、
男子は12:30スタートになります。
コース
コースは、スタート&フィニッシュが
たけびしスタジアム京都
(西京極陸上競技場)で、
男子は7区間42.195㎞、
女子は5区間21.0975㎞です。
コース詳細は以下の通りです。
<男子>
第1区(10km)
…たけびしスタジアム京都→烏丸鞍馬口
第2区(3km)
…烏丸鞍馬口→丸太町河原町
第3区(8.1075km)
…丸太町河原町→国際会館前(折返し)
第4区(8.0875km)
…国際会館前→丸太町寺町
第5区(3km)
…丸太町寺町→烏丸紫明
第6区(5km)
…烏丸紫明→西大路下立売
第7区(5km)
…西大路下立売→たけびしスタジアム京都
<女子>
第1区(6km)
…たけびしスタジアム京都→衣笠校前
第2区(4.0975km)
…衣笠校前→烏丸鞍馬口
第3区(3km)
…烏丸鞍馬口→室町小学校前折返し→北大路船岡山
第4区(3km)
…北大路船岡山→西大路下立売
第5区(5km)
…西大路下立売→たけびしスタジアム京都
出場校
通常大会は、都道府県大会で優勝した
47校が出場します。
5年ごとの記念大会では、
都道府県47代表+地区代表11校の
合計58校の出場になります。
地区代表は、都道府県予選の後に行われる
地区大会で、代表校を除いて
最上位になった高校が選ばれます。
北海道のみ、北海道大会2位の高校が
地区代表になります。
11地区は、北海道・東北・北関東・南関東・
北信越・東海・近畿・中国・四国・北九州・
南九州です。
なお、留学生の出場は各校1人のみで、
最長区間の第1区は走れません。
高校駅伝2022 出場校一覧
出場47校と予選タイムの一覧です。
リンク先は駅伝部/陸上部の公式サイトです。
※公式サイトがない場合は、高校の部活や
高校トップページ等へのリンクになります。
北海道
男子…札幌山の手(2:06:44)
女子…旭川龍谷(1:10:22)
予選…10/9
東北
青森県
男子…青森山田(2:08:24)
女子…青森山田(1:09:50)
予選…10/20
岩手県
男子…一関学院(2:11:24)
女子…花巻東(1:15:03)
予選…10/20
宮城県
男子…仙台育英学園(2:03:54)
女子…仙台育英学園(1:08:41)
予選…10/29
秋田県
男子…秋田工業(2:07:41)
女子…大曲(1:16:03)
予選…10/23
山形県
男子…東海大山形(2:10:47)
女子…山形城北(1:14:08)
予選…10/22
福島県
男子…学校法人石川(2:06:34)
女子…学校法人石川(1:11:12)
予選…10/20
関東
茨城県
男子…水城(2:06:27)
女子…茨城キリスト教学園(1:11:17)
予選…10/27
栃木県
男子…佐野日大(2:08:54)
女子…宇都宮文星女子(1:12:03)
予選…11/3
群馬県
男子…東京農業大第二(2:08:12)
女子…常磐(1:15:36)
予選…10/30
埼玉県
男子…埼玉栄(2:06:15)
女子…昌平(1:10:28)
予選…11/1
千葉県
男子…八千代松陰(2:04:57)
女子…成田(1:10:55)
予選…10/29
東京都
予選…11/3
神奈川県
男子…川崎市立橘(2:11:39)
女子…白鵬女子(1:11:10)
予選…11/3
山梨県
男子…山梨学院(2:09:22)
女子…山梨学院(1:16:00)
予選…10/29
北信越
新潟県
男子…十日町(2:09:59)
女子…十日町(1:12:37)
予選…10/28
富山県
男子…高岡向陵(2:09:37)
女子…富山商業(1:14:18)
予選…11/5
石川県
男子…遊学館(2:07:46)
女子…鵬学園(1:18:09)
予選…11/6
福井県
男子…敦賀気比(2:10:47)
女子…鯖江(1:11:57)
予選…11/6
長野県
男子…佐久長聖(2:04:10)
女子…長野東(1:09:14)
予選…10/30
東海
岐阜県
男子…大垣日大(2:06:46)
女子…美濃加茂(1:11:01)
予選…11/5
静岡県
男子…藤枝明誠(2:09:07)
女子…日大三島(1:12:47)
予選…11/6
愛知県
男子…名古屋経済大高蔵(2:08:47)
女子…豊川(1:11:33)
予選…11/6
三重県
男子…伊賀白鳳(2:10:21)
女子…鈴鹿(1:15:18)
予選…11/13
近畿
滋賀県
男子…滋賀学園(2:09:28)
女子…比叡山(1:13:01)
予選…11/6
京都府
男子…洛南(2:07:18)
女子…立命館宇治(1:10:04)
予選…11/6
大阪府
男子…清風(2:06:51)
女子…大阪薫英女学院(1:10:19)
予選…11/5
兵庫県
男子…西脇工業(2:03:31)
女子…西脇工業(1:12:01)
予選…11/6
奈良県
男子…智辯学園奈良カレッジ(2:06:19)
女子…智辯学園奈良カレッジ(1:13:40)
予選…10/30
和歌山県
男子…智辯学園和歌山(2:10:44)
女子…智辯学園和歌山(1:13:38)
予選…11/5
中国
鳥取県
男子…八頭(2:10:11)
女子…鳥取城北(1:14:16)
予選…10/30
島根県
男子…平田(2:14:25)
女子…平田(1:14:14)
予選…10/29
岡山県
男子…倉敷(2:03:14)
女子…興譲館(1:09:22)
予選…11/6
広島県
男子…世羅(2:07:27)
女子…世羅(1:11:16)
予選…11/6
山口県
予選…11/6
四国
徳島県
男子…つるぎ(2:11:20)
女子…徳島北(1:16:06)
予選…11/3
香川県
男子…小豆島中央(2:11:05)
女子…四国学院大香川西(1:15:08)
予選…11/6
愛媛県
男子…今治北(2:08:47)
女子…八幡浜(1:13:01)
予選…11/6
高知県
男子…高知農業(2:08:57)
女子…山田(1:12:09)
予選…11/6
九州
福岡県
男子…福岡第一(2:08:21)
女子…筑紫女学園(1:09:37)
予選…10/30
佐賀県
男子…鳥栖工業(2:12:12)
女子…白石(1:13:28)
予選…10/30
長崎県
予選…11/2
熊本県
男子…熊本工業(2:04:55)
女子…ルーテル学院(1:08:54)
予選…11/5
大分県
男子…大分東明(2:08:42)
女子…大分東明(1:11:24)
予選…11/3
宮崎県
男子…小林(2:07:25)
女子…小林(1:11:01)
予選…10/29
鹿児島県
男子…出水中央(2:07:22)
女子…神村学園(1:07:27)
予選…11/2
沖縄県
男子…北山(2:15:29)
女子…北山(1:16:27)
予選…11/4
高校駅伝2022 結果予想
最近3年間の全国高校駅伝トップ3です。
<男子>
・2019年
1位…2:01:32 仙台育英学園(宮城)
2位…2:01:35 倉敷(岡山)
3位…2:02:28 佐久長聖(長野)
・2020年
1位…2:01:31 世羅(広島)
2位…2:01:44 仙台育英学園(宮城)
3位…2:02:07 洛南(京都)
・2021年
1位…2:01:21 世羅(広島)
2位…2:01:59 洛南(京都)
3位…2:02:59 仙台育英学園(宮城)
<女子>
・2019年
1位…1:07:00 仙台育英学園(宮城)
2位…1:07:19 神村学園(鹿児島)
3位…1:08:24 筑紫女学園(福岡)
・2020年
1位…1:07:13 世羅(広島)
2位…1:07:38 神村学園(鹿児島)
3位…1:07:48 仙台育英学園(宮城)
・2021年
1位…1:07:16 仙台育英学園(宮城)
2位…1:08:23 大阪薫英女学院(大阪)
3位…1:08:23 神村学園(鹿児島)
歴代最高記録は、
男子:2015年 2:01:18 世羅(広島)
女子:1996年 1:06:26 埼玉栄(埼玉)
です。
出場校が決まれば、また予想します。
●2022/11/14
昨日、出場校が出そろいました。
まず、男子の予想ですが、
予選のトップタイムは倉敷の2:03:14。
西脇工と仙台育英が2時間3分台で続き、
2時間4分台が佐久長聖、熊本工、八千代松陰。
昨年の1&2位、世羅と洛南は2時間7分台でした。
都大路で優勝の可能性があるのは、
留学生を擁する倉敷と仙台育英、
高校生最速エースが引っ張る佐久長聖、
この3校かなと思います。
追いかけるのが西脇工でしょうか。
世羅もベストメンバーが組めれば
3連覇の可能性があると思います。
続いて女子の予想ですが、
予選のトップタイムは神村学園の1:07:27。
仙台育英とルーテル学院が1時間8分台で続き、
1時間9分台が長野東、興譲館、筑紫女学園、
青森山田、順天。
昨年2位の大阪薫英は1時間10分台でした。
都大路では神村学園と仙台育英、
この2校の優勝争いになるかなと予想します。
今年のチーム力は神村の方がやや上と思いますが、
神村はここ数年、都大路で不本意なレースが
続いているので、そこを払拭できるかどうか。
仙台育英は今年もエースが好調なので、
他のメンバーの頑張りがカギかなと思います。
●2022/12/25
女子は長野東が1:07:37で悲願の初優勝!
2位は1:07:51で仙台育英、
3位は1:08:03で神村学園でした。
まず1区終盤で、神村学園がまさかの失速。
近年の神村は都大路でなぜか
思うようなレースができないですね。。
これで仙台育英の連覇かなと思いました。
実際、2区以降は仙台育英が1位でしたが、
最終5区で長野東が逆転。
そのままゴールテープを切りました。
最後は仙台育英の1年生よりも
長野東の3年生の方が強かったですね。
長野東は4区で区間賞を取って
勢いに乗ったのも大きかったと思います。
長野東にとっては会心のレースでしょう。
仙台育英は1年生が3人メンバーにいるので、
来年以降もまだまだ強いですね。
4位の立命館宇治も、常に上位にいる
安定したレースだったと思います。
男子は倉敷が2:01:10の大会新記録で
4年ぶり3度目の優勝!2位佐久長聖の
2:01:57は日本人のみの最高記録です。
3位は2:02:18で八千代松陰が躍進。
3連覇を目指した世羅は14位でした。
まず1区は、西脇工のエースが区間賞。
2区で佐久長聖と倉敷が追いあげて、
3区で逆転して1位倉敷・2位佐久長聖。
ここまでは予想された展開と思いますが、
勝負を分けたのは4区。
ここで倉敷と佐久長聖の差が開きました。
持ちタイムは佐久長聖の選手の方が
よかったので、ここで差を詰めるどころか
逆に差をつけられたのは、
佐久長聖にとっては痛かったでしょう。
5区以降も差は縮まらず、倉敷の優勝です。
ただ、佐久長聖も日本人最高記録ですし、
いい内容のレースだったと思います。
今回はそれ以上に倉敷が強かったですね。
3位八千代松陰と4位埼玉栄の関東勢は
安定したレース。5位仙台育英と6位西脇工は
今一つ流れに乗れなかったなと感じます。