第97回選抜高等学校野球大会
(春の甲子園/センバツ高校野球2025)の
出場校一覧と結果予想です!
競技日程:2025/3/18から13日間
組合せ抽選:2025/3/7
選考委員会:2025/1/24
↓速報や結果確認はこちら↓
・高校野球2025の速報や結果の確認方法は?
↓前回分はこちら↓
・第96回選抜高校野球大会出場校一覧と結果予想!
第97回選抜高校野球大会 選考会予想
秋季大会の結果と選考会の予想です。
●北海道(2024/10/24決勝)
①東海大付属札幌②北海
・選抜1校予想→
優勝の東海大付属札幌が選ばれるでしょう。
●東北(2024/10/20決勝)
①聖光学院②青森山田④山形中央,花巻東
・選抜3校予想→
優勝・聖光学院、準優勝・青森山田は確実。
3校目は準決勝で1-7で敗れた山形中央よりも
1-4で敗れた花巻東がやや有力と予想します。
●関東・東京(関東2024/11/4・東京11/7決勝)
関東①横浜②高崎健康福祉大高崎
関東④浦和実業,千葉黎明
関東⑧東京農業大第二,佐野日大
関東⑧つくば秀英,山梨学院
東京①二松学舎大附属②早稲田実業
・選抜7校(関東4+東京1+1+神宮枠1)予想→
例年は6枠で関東4枠・東京1枠が確定、
最後の1枠を関東5校目と東京2校目が争います。
今回は横浜が神宮で優勝して1枠増の7枠で、
関東5校、東京2校になると思います。
東京は決勝で延長タイブレークを戦った
優勝・二松学舎大附属と準優勝・早稲田実業の
両校が確実。そして関東ベスト4の横浜・
高崎健康福祉大高崎・浦和実業・千葉黎明も
確実でしょう。最後の1枠を関東ベスト8の
残り4校で争うことに。
準々決勝で横浜に0-2の惜敗だった
東京農業大第二が最有力と予想します。
●東海(2024/10/27決勝)
①大垣日大②常葉大附属菊川④岐阜第一,至学館
・選抜3校予想→
優勝・大垣日大と準優勝・常葉大附属菊川は確実。
残り1枠を岐阜第一と至学館で争うことに。
準決勝はどちらも1点差負け。
先制したけど逆転負けという似たような試合展開で
甲乙つけがたいです。
岐阜第一は岐阜3位で至学館は愛知1位。
岐阜1位・大垣日大が選出確実なので、
地域性も考えて3校目は至学館と予想します。
●北信越(2024/10/21決勝)
①敦賀気比②日本航空石川④小松工業,高岡第一
・選抜2校予想→
優勝・敦賀気比と準優勝・日本航空石川が
順当に選出されるでしょう。
●近畿(2024/11/4決勝)
①東洋大附属姫路②智辯学園和歌山
④天理,市立和歌山
⑧大阪学院大高,滋賀学園
⑧滋賀短期大附属,立命館宇治
・選抜6校予想→
ベスト4の東洋大附属姫路・智辯学園和歌山・
天理・市立和歌山の4校は確実で、
ベスト8の残り4校で2枠を争うことに。
準々決勝の内容ですが、立命館宇治は
0-10のコールド負けなので厳しいでしょう。
残り3校は同じような内容で負けていますが
地域性も考慮して、滋賀1位・滋賀学園と
大阪学院大高が選ばれると予想します。
●中国(2024/11/4決勝)
①広島商業②米子松蔭④岡山学芸館,矢上
・選抜2校予想→
優勝・広島商業と準優勝・米子松蔭が
順当に選ばれると思います。
●四国(2024/11/4決勝)
①明徳義塾②高松商業④鳴門渦潮,新田
・選抜2校予想→
優勝・明徳義塾と準優勝・高松商業が
順当に選出されるでしょう。
●九州(2024/11/4決勝)
①沖縄尚学②エナジックスポーツ高等学院
④西日本短期大附属,柳ヶ浦
⑧鹿児島実業,壱岐,有明,育徳館
・選抜4校予想→
ベスト4の沖縄尚学、
エナジックスポーツ高等学院、西日本短期大附属、
柳ヶ浦の4校がそのまま選ばれると思います。
●2025/1/24
出場32校が発表されました。
関東5校目は山梨学院でした。
打力の高さと投手陣の層の厚さが
評価されたとのことです。
近畿の5、6校目は滋賀の2校。
いずれも近畿大会の1回戦で
大阪桐蔭と履正社に勝ったことが
評価されたようですね。
大阪勢が選ばれなかったのは
98年ぶりのことだそうです。
第97回選抜高校野球大会 出場校一覧
出場32校の一覧です。
※一般選考29校、神宮大会枠1校、21世紀枠2校
北海道
出場枠…1
東北
出場枠…3
関東・東京
①横浜(神奈川)
②高崎健康福祉大高崎(群馬)
③浦和実業(埼玉)
④千葉黎明(千葉)
⑤山梨学院(山梨)
①二松学舎大附属(東京)
⑦早稲田実業(東京)
出場枠…6+1(神宮大会枠)
東海
①大垣日大(岐阜)
②常葉大附属菊川(静岡)
③至学館(愛知)
出場枠…3
北信越
出場枠…2
近畿
①東洋大附属姫路(兵庫)
②智辯学園和歌山(和歌山)
③市立和歌山(和歌山)
④天理(奈良)
⑤滋賀学園(滋賀)
⑥滋賀短期大附属(滋賀)
出場枠…6
中国
出場枠…2
四国
出場枠…2
九州
①沖縄尚学(沖縄)
②エナジックスポーツ高等学院(沖縄)
③柳ヶ浦(大分)
④西日本短期大附属(福岡)
出場枠…4
21世紀枠
出場枠…2
第97回選抜高校野球大会 結果予想
最近3年間の春夏甲子園・神宮大会の上位4強です。
<選抜大会>
・2022年
①大阪桐蔭(大阪),②近江(滋賀),
③國學院大久我山(東京),浦和学院(埼玉)
・2023年
①山梨学院(山梨),②報徳学園(兵庫),
③広陵(広島),大阪桐蔭(大阪)
・2024年
①高崎健康福祉大高崎(群馬),②報徳学園(兵庫),
③星稜(石川),中央学院(千葉)
<選手権大会>
・2022年
①仙台育英学園(宮城),②下関国際(山口),
③聖光学院(福島),近江(滋賀)
・2023年
①慶應義塾(神奈川),②仙台育英学園(宮城),
③神村学園(鹿児島),土浦日大(茨城)
・2024年
①京都国際(京都),②関東第一(東東京),
③青森山田(青森),神村学園(鹿児島)
<神宮大会>
・2022年
①大阪桐蔭(大阪),②広陵(広島),
③仙台育英学園(宮城),北陸(福井)
・2023年
①星稜(石川),②作新学院(栃木),
③豊川(愛知),関東第一(東京)
・2024年
①横浜(神奈川),②広島商業(広島),
③東洋大附属姫路(兵庫),敦賀気比(福井)
●2025/1/24
出場校が決まりました。
優勝候補筆頭は昨秋の王者・横浜だと思います。
投手に2枚看板がいるのは大きいですね。
昨秋準優勝の広島商業、同4強の東洋大姫路、
そして春連覇を狙う健大高崎、
この辺りの強豪校も優勝候補になると思います。
健大高崎と東洋大姫路はエースにも注目ですね。
●2025/3/7
組合せが決まりました。
まずは1,2回戦と各ブロックごとの予想です。
①柳ヶ浦vs二松学舎大附属 → 二松学舎大附属
②花巻東vs米子松蔭 → 花巻東
③高崎健康福祉大高崎vs明徳義塾
→ 高崎健康福祉大高崎
④敦賀気比vs滋賀短期大附属 → 敦賀気比
⑤横浜vs市立和歌山 → 横浜
⑥青森山田vs沖縄尚学 → 青森山田
⑦大垣日大vs西日本短期大附属
→ 西日本短期大附属
⑧山梨学院vs天理 → 山梨学院
⑨壱岐vs東洋大附属姫路 → 東洋大附属姫路
⑩広島商業vs横浜清陵 → 広島商業
⑪エナジックスポーツ高等学院vs至学館
→ エナジックスポーツ高等学院
⑫千葉黎明vs智辯学園和歌山 → 智辯学園和歌山
⑬早稲田実業vs高松商業 → 早稲田実業
⑭聖光学院vs常葉大附属菊川 → 聖光学院
⑮滋賀学園vs浦和実業 → 浦和実業
⑯日本航空石川vs東海大付属札幌
→ 東海大付属札幌
・①~④ブロック
二松学舎大附属・明徳義塾・敦賀気比の
地区王者3校に加えて、
連覇を狙う健大高崎が入ったブロックです。
健大高崎vs明徳義塾は
1回戦屈指の好カードですね。
勝ち抜け予想は健大高崎とします。
・⑤~⑧ブロック
地区王者は横浜・沖縄尚学・大垣日大の3校。
神宮王者の横浜がややリードと予想します。
・⑨~⑫ブロック
神宮大会で横浜と激戦を繰り広げた
東洋大姫路と広島商の地区王者2校が
有力と見ますが、強豪の智弁和歌山や
初出場のエナジックスポーツも楽しみです。
勝ち抜け予想は東洋大姫路とします。
・⑬~⑯ブロック
地区王者は聖光学院と東海大札幌の2校。
早稲田実vs高松商は伝統校対決ですね。
本命不在のブロックだと思いますが
勝ち抜け予想をするなら聖光学院です。
●2025/3/23
1回戦が終了しました。
前評判の高いチームが順当に勝っている印象です。
ただ、優勝候補の一角・東洋大姫路はエースに
アクシデントがあったようで心配ですね。
予想的中率は15/16でした。
それでは、2回戦の予想です。
①二松学舎大附属vs花巻東 → 花巻東
②高崎健康福祉大高崎vs敦賀気比
→ 高崎健康福祉大高崎
③横浜vs沖縄尚学 → 横浜
④西日本短期大附属vs山梨学院 → 山梨学院
⑤東洋大附属姫路vs広島商業 → 広島商業
⑥エナジックスポーツ高等学院vs智辯学園和歌山
→ 智辯学園和歌山
⑦早稲田実業vs聖光学院 → 聖光学院
⑧浦和実業vs東海大付属札幌 → 浦和実業
●2025/3/25
2回戦が終了。ベスト8が出そろいました。
横浜と健大高崎はともに追い上げられますが
1点差で逃げ切り勝利。
他の試合は点差が開きました。
東洋大姫路はエースが故障で登板できず。
まずは治療に専念してほしいです。
予想的中率は7/8でした。
それでは、準々決勝の予想です。
①花巻東vs高崎健康福祉大高崎
→ 高崎健康福祉大高崎
②横浜vs西日本短期大附属 → 横浜
③広島商業vs智辯学園和歌山 → 広島商業
④聖光学院vs浦和実業 → 聖光学院
●2025/3/26
健大高崎・横浜・智弁和歌山・浦和実がベスト4。
甲子園優勝経験のある3校に
初出場の浦和実という顔ぶれになりました。
関東勢が3校残りましたが、
優勝候補の一角・広島商はここで敗退。
智弁和歌山の序盤の猛攻が光りましたね。
それでは、準決勝の予想です。
①高崎健康福祉大高崎vs横浜 → 横浜
②智辯学園和歌山vs浦和実業 → 智辯学園和歌山
①は横浜、②は智弁和歌山が
チーム力はやや上かなと予想します。
●2025/3/28
準決勝第1試合は横浜が健大高崎に5-1で勝利、
第2試合は智弁和歌山が浦和実に5-0で勝ちました。
どちらの試合も勝者が序盤から得点を重ねて
優位に試合を進めましたね。
健大高崎は春連覇はなりませんでしたが
ベスト4進出はさすがです。
浦和実は初出場で快進撃を見せてくれました。
決勝は、横浜vs智辯学園和歌山。
東西の名門校対決となりました。
総合力では横浜がやや上と予想しますが、
智弁の投手陣が横浜打線の
特に左打者を抑えることができれば
面白くなるかなと思います。
●2025/3/29
横浜が11-4で智辯学園和歌山に勝利。
19年ぶり4度目の選抜優勝です。
智弁和歌山はミスが失点につながる
苦しい展開になってしまいました。
ただ久々の決勝進出で
強豪復活を印象付けた感はあります。
夏に期待したいですね。
横浜は神宮に続く全国制覇。
優勝候補筆頭のプレッシャーの中で、
接戦になっても勝ち切る野球をできるところが
強いなと感じました。
夏は「高校三冠」がかかりますが、
選手層も厚いですし
その可能性は十分あると思います。