スポンサードリンク
樹氷・霧氷の観光地一覧
樹氷や霧氷は雪山で見ることができますが、その中でも有名な観光地を集めてみました!
記事中のリンク先は、観光地や自治体の公式サイトです。
八甲田山 樹氷
◆八甲田ロープウェー(青森県/青森市)森吉山 樹氷
◆阿仁スキー場 阿仁ゴンドラ(秋田県/北秋田市)・夜の樹氷鑑賞会…2~3月にかけての金土日
蔵王 樹氷
◆山形蔵王温泉スキー場 蔵王ロープウェイ(山形県/山形市)・樹氷ライトアップ…2018/12/22(土)~2019/3/3(日)
◆みやぎ蔵王すみかわスノーパーク(宮城県/蔵王町)
・みやぎ蔵王の樹氷めぐり…2018/12/15(土)~2019/3/17(日)
吾妻山 ハブラシ樹氷
◆吾妻山 天元台高原(山形県/米沢市)・樹氷観賞リフトハイキング…2019/1/27(日),2/2(土),2/10(日)
富士五湖 西湖 人工樹氷
◆西湖野鳥の森公園(山梨県/富士河口湖町)・西湖樹氷まつり…2019/1/26(土)~2/17(日)
御在所岳 樹氷・氷瀑
◆御在所ロープウェイ(三重県/菰野町)奈良県の霧氷
◆奈良交通 霧氷バス・三峰山(奈良県/御杖村)
・三峰山霧氷まつり…2019/1/12(土)~2/24(日)の土日祝
・高見山(奈良県/東吉野村)
・和佐又山(奈良県/上北山村)
・観音峯(奈良県/天川村)
雲仙 霧氷(花ぼうろ)
◆雲仙(仁田峠)ロープウェー(長崎県/雲仙市)・雲仙灯りの花ぼうろ…2019/2/2(土)~2/23(土)
鶴見岳 霧氷
◆別府ロープウェイ(大分県/別府市)樹氷と霧氷の違いは?
樹氷は、霧氷(むひょう)の一種です。霧氷とは、気温が氷点下の時に
樹木などに付着する氷層の総称で、
・樹氷(じゅひょう)
・粗氷(そひょう)
・樹霜(じゅそう)
の3種類に分けられます。
「樹氷」は、空気中の過冷却水滴
(氷点下でも凍っていない水滴)が、
強風等で樹木に衝突して
凍結することで作られる氷の層。
気泡を含むため白色不透明でもろいです。
樹氷ができるためには、
・気温が0度以下
・強風が一定の方向から吹く
・適度に湿気がある
などの条件が必要となります。
「粗氷」は、生成過程は樹氷と同じですが
樹氷よりも氷層の透明度が高くて硬いです。
「樹霜」は、樹氷・粗氷と生成過程が異なり、
空気中の水蒸気が昇華(気体→固体)して
樹木に付着した、樹枝状・針状の氷の結晶。
霜と同じものですが、
樹木に付着しているので樹霜と呼ばれます。
目次に戻る
スポンサードリンク